マイクロソフト、「Exchange Server」狙う攻撃の影響を緩和するワンクリックのツール公開

Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2021-03-17 12:27

 Microsoftは米国時間3月15日、「Exchange Server」を保護するためのセキュリティパッチをまだ適用していないIT管理者向けに、応急措置としてワンクリックで使える緩和ツールをリリースした。

 活発に悪用され、世界中の組織に被害をもたらしている脆弱性による脅威を緩和するためのツールだ。

 Microsoftは2日、重大な脆弱性を修正する緊急キュリティ更新プログラムをリリースした。しかし、12日の時点で、インターネットに接続された少なくとも8万2000台のサーバーは依然としてパッチが適用されておらず、攻撃に対して脆弱な状態にあると同社は推定している。

 Microsoftはクライアントやパートナー企業と連携した取り組みに基づき、「オンプレミスに設置されている、Exchange Serverの現行バージョンを使用している顧客と、サポートの切れたバージョンを使用している顧客の双方のニーズを満たせる、簡潔かつ容易なかたちで利用できる自動化されたソリューション」というニーズがあると分かったと述べている。

 「Microsoft Exchange On-Premises Mitigation Tool」というこのツールは、このようなセキュリティアップデートを適用する専任のセキュリティ担当者やIT担当者がいない顧客を支援することを想定している。Exchange Serverのバージョン2013、2016、2019でテストされている。

 Microsoftはこのツールについて、パッチに代わるものではなく、アップデートが適用されるまで脆弱性のリスクを緩和する手段だとしている。

 このツールは既存のExchange Server上で実行でき、「Microsoft Safety Scanner」とともに、悪用された際にリモートからのコード実行(RCE)につながりかねない脆弱性(CVE-2021-26855)を利用した攻撃の緩和策も含んでいる。

 Microsoftは、「このツールはExchangeのセキュリティ更新に代わるものではないが、パッチの適用に先立って、インターネットに接続された、オンプレミスのExchange Serverの非常に高いリスクを緩和する最も迅速で簡単な手段だ」と説明している。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]