Zoom、オンラインイベントの開催を支援する「Zoom Events」を提供へ

Rae Hodge (CNET News) 翻訳校正: 佐藤卓 長谷睦 (ガリレオ)

2021-05-20 11:47

 リモートで働く人たちの多くが、いわゆる「Zoom疲れ」を抱え、在宅勤務者が常にカメラの前に自分をさらし続けることから生じるストレスや不安への対処方法を模索する中でも、Zoomの製品ラインアップは拡大し続けている。その最新の事例が、対面でのカンファレンスを再現することを目指した「Zoom Events」だ。同社は米国時間5月19日にこの機能を発表した。2020年10月に有料オンラインイベントのマーケットプレイス「OnZoom」を立ち上げた際に、新たな製品展開があることを示唆していた。

Zoomのロゴ
提供:Sarah Tew/CNET

 Zoom Eventsを利用すれば、カンファレンスの主催者は自身のイベントハブを通じて、マルチセッションのデジタルカンファレンスのチケットを販売し、出席状況を管理できるようになる。すでにOnZoomを使用している場合、Zoom Eventsがこれに取って代わる。OnZoomはZoom Eventsに組み込まれ、イベントのディレクトリーとして機能するようになる。

 Zoomは現時点でZoom Eventsの正式なリリース日を明らかにしていないが、今夏のうちに提供予定としている。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]