デル、画面にくっつくWi-Fiウェブカメラなど--コンセプト製品を発表

Chris Duckett (CNET News) 翻訳校正: 中村智恵子 吉武稔夫 (ガリレオ)

2021-12-20 12:03

 Dell Technoligiesは米国時間12月15日、3つのコンセプト製品を発表した。その中でも利便性が高く商品化の見込みがあるのは、ディスプレイにくっつけられるWi-Fi対応のウェブカメラ「Concept Pari」だ。これにより、ビデオ会議の際にカメラに目線を合わせやすくなる。

Concept Pari
提供:Dell

 クライアントソリューショングループの最高技術責任者(CTO)を務めるGlen Robson氏は、「懐中電灯、接着剤、吸盤、マグネットなどを採用した試作品を数多く作ったのちにConcept Pariが出来上がった」と発表の中で述べた。

 「これは、対応ディスプレイや充電ドック、スタンド、どこにでも直接設置できる。あるいは手に持っていてもいい」(同氏)

 Dellはさらに、同製品を金属製のアームに装着して被写体を上から撮影する様子も紹介している。

金属製のアームに装着
提供:Dell

 このウェブカメラは重さ30gで、1080pの動画を撮影でき、ワイヤレス充電用のUSB-Cドックがある。また、盗撮や不注意によるカメラの切り忘れを防ぐため、逆向きにしてドックに置くこともできる。

 2つ目の「Concept Flow」は、Intelなどの企業がワイヤレス充電やディスプレイのワイヤレス接続を推進していた十年前の前向きな時代を彷彿とさせる。

 「インテリジェントな作業スペースに歩いていくところを想像してほしい。そのスペースに近づくと、自分が席に着く前にノートPCがディスプレイ、マウス、キーボード、信頼できるネットワークに自動的に接続する。最後に中断した作業を中断したところから再開できる」とRobson氏は述べ、次のように説明している。

 「同時に、ノートPCをそこに置くとワイヤレスで充電が始まる(コードを探し回ったり机の下を這ったりしなくてもいい)。次の場所に移動する準備ができたら、席を立つとConcept Flowの近接検知機能が自動的に接続を解除する。場所の移動は非常にスムーズだ」

 最後の「Concept Stanza」は筆記用の11インチのタブレットで、カメラやスピーカーはないが、音声入力用のマイクとしても使えるペンが付属しており、Stanzaをダブルタップすると手書き文字をテキストに変換してくれる。

 同社は先週、製造時のCO2排出量を大幅に削減するように設計されたプロトタイプのノートPC「Concept Luna」も発表している。

Concept Luna
提供:Dell

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]