アップル、イベントでも「Apple Intelligence」新機能の発表はごくわずか

Matene Toure (ZDNET.com) 翻訳校正: 佐藤卓 吉武稔夫 (ガリレオ)

2024-09-10 09:29

 何度も先送りされた「Apple Intelligence」は、開発がまだ完了していないようだ。Appleは米国時間9月9日に開催した製品発表イベント「It's Glowtime.」で、同社独自の生成人工知能(AI)テクノロジーであるApple Intelligenceに何度も言及したが、発表された新機能はほとんどなかった。

 同イベントの最初に登場した最高経営責任者(CEO)のTim Cook氏によれば、「iPhone 16」はApple Intelligenceに対応するために「ゼロから」設計された初のモバイルデバイスになるという。だが、「Googleレンズ」に似た「iPhone 16」のカメラ機能「Visual Intelligence」と、新型の「Apple Watch Series 10」および「AirPods 4」で利用できるのいくつかのAI機能を除き、Appleは今後登場する機能について多くを語らなかった。

 6月の年次開発者会議「Worldwide Developers Conference(WWDC)」で発表されたように、Apple Intelligenceは、文章を校正したり、メモを要約したり、「ChatGPT」をシームレスな連携で頻繁に利用できるようにしたり、日常的な作業を効率化したりできるとされている。また、「Siri」も新たに強化され、ユーザーの活動をより正確に理解して、さらに役立つ支援を提供できるようになる。

 Visual Intelligenceは2024年中に提供される予定だが、Appleが認めているように、当初は多くの機能がApple Intelligenceから除外され、待望のリリースはさらに延期される。同社は9日のイベントで、さらにいくつかの機能が2024年中に登場すると述べていた。

 Bloombergによれば、「同社(Apple)のAIテクノロジーは依然として開発段階にある」という。だがAppleは、消費者と投資家の両方に対して、自分たちがAIテクノロジーの主要なプラットフォーマーであることを証明したがっており、すべてのAI機能を早急に提供しなければならないという大きなプレッシャーにさらされている。

 Appleによると、Apple Intelligenceの機能は無料のソフトウェアアップデートを通じて、対応するデバイスのユーザーに提供されるという。まず10月に米国英語で利用できるようになり、その後12月までに、英国、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、南アフリカでローカライズされた英語版が登場する。中国語、日本語、フランス語、スペイン語など他の言語への対応は2025年になる予定だ。

Screenshot by Kayla Solino/ZDNET
Screenshot by Kayla Solino/ZDNET

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]