Editor's FYI
新着
-

セールスフォースCEOもiPadが好き--原口総務相に貸与したのもベニオフ氏だった?
2010-05-28 12:10
-

「Fedora 13」リリース--仮想化機能などを強化
2010-05-27 11:39
-

モジラCEO、辞任--ベンチャーキャピタルに移籍へ
2010-05-12 10:22
-

ヴイエムウェア傘下のSpringSource、データ管理ソリューションのGemStoneを買収へ
2010-05-07 12:05
-

元マイクロソフトの著名プログラマー、グーグルへの移籍を発表
2010-05-06 10:40
-

マイクロソフト、「IE9」プラットフォームプレビュー第2版を公開
2010-05-06 10:34
Special PR
記事一覧
-
システム管理アプライアンスを手がけるDell KACEと調査会社のDimensional Researchが共同で実施した、「Windows 7」の導入状況に関する調査の結果を発表した。
2010-03-18 18:38
-
シトリックス・システムズ、「Citrix XenApp 6」を発表
Citrix Systemsは米国時間3月10日、アプリケーション仮想化製品「Citrix XenApp 6」を発表した。
2010-03-11 14:07
-
電子フロンティア財団、「iPhone」開発者との契約でアップルを非難
電子フロンティア財団(EFF)は米国時間3月9日、AppleとiPhone開発者の間で取り交わされるライセンス契約書を入手し、契約書のコピーとその懸念点をまとめた文書をウェブサイトに掲出した。
2010-03-10 10:39
-
Windows Phone 7 Series、Windows Mobileアプリとの互換性なし--詳細はMIX10で
マイクロソフトは米国時間3月4日、ブログ投稿で「Windows Mobile」の既存アプリケーションは、「Windows Phone 7 Series」で利用できないことを明らかにした。
2010-03-05 15:19
-
「Ubuntu 10.04」アルファ第3版で大発見--iPhoneやiPod touchに対応するとのユーザー報告
現在アルファ第3版の状態にあるUbuntu 10.04(開発コードLucid Lynx)がiPhoneやiPod touchに対応していると米国のメディアなどで話題になっている。
2010-03-03 14:18
-
「Linuxカーネル2.6.33」がリリース--Androidのサポートが終了
L・トーバルズ氏は米国時間2月24日、「Linuxカーネル2.6.33」のリリースを発表した。
2010-02-26 14:26
-
フォーティファイ、HPと共同で次世代型のハイブリッドセキュリティ分析ツールを開発
ソフトウェアセキュリティのフォーティファイ・ソフトウェアが米国時間2月22日、ヒューレット・パッカードと提携し、製品を共同開発していることを明らかにした。
2010-02-25 15:59
-
アップルが建設中の新データセンター--YouTubeに空撮映像
Appleが北カリフォルニアメイデンに建設しているデータセンターが空撮され、YouTubeに掲載された。DATA CENTER KNOWLEDGEには、10億ドルを投じて建設中の同センターはカリフォルニア州ニューアークの施設の5倍に相当する規模になると書かれている。同記事によると、このセンターがクラウドコンピューティング戦略の中枢施設として利用されることになりそうだという。
2010-02-24 14:18
-
Twitter、MySQLデータベースからCassandraに移行
TwitterがMySQLデータベースからCassandraに移行する。同社エンジニアR・キング氏が米国時間2月23日、MyNoSQLのインタビューに応じ、決定に至るまでに検討した内容などを明らかにした。
2010-02-24 13:10
企画広告 PR
-

攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -

セキュリティ投資の価値最大化へ
人材不足、リスクの複雑化・高度化...
悩める企業へのセキュリティ戦略のヒント -

境界も、対象も、手法も変わる
Broadcomが描く「変化前提」の守りの設計
TD SYNNEXと挑む、次代の実装と運用支援 -

運用の“当たり前”を変える
証跡ツール15年連続シェアNo.1
録画+文章、その先に見据える運用の未来 -

静かに忍び寄る新たなランサム被害
TD SYNNEXが語る攻撃実態と守りの全体像
SymantecとCarbon Blackで挑む多層防御 -

攻撃者は防御の盲点を突いてくる
よくある4つのケースを例に解説
ブラウザを狙うサイバー攻撃の具体的リスク -

いま、求められる理想と現実の両立
高度化・複雑化する脅威に存在する共通項へ
真価を発揮するブラウザ起点のセキュリティ -

どうするAI時代のセキュリティ
AI活用が加速、次世代へ進化する働き方
組織をまもるブラウザ起点のセキュリティ -

だから、再び繋げる――
Broadcomが突きつける分断と対症療法の限界
統合の設計で挑む防御の再定義と支援の実装

