FMC
その他の語句
用語の解説
FMCとは
(Fixed Mobile Convergence)
FMCとは、「固定電話と携帯電話の融合」としての、電話の着信転送の形態を示す概念のことである。
端末や電話番号などをひとつにまとめて、固定電話と携帯電話を兼ねることができる。
FMCの語が注目されるようになったのは、英国のBritish Telecom社によって「Bluephone」構想が発表されて以来である。
Bluephoneは、固定電話と携帯電話をひとつに融合し、「1つの端末」(One Device)、「1つの電話番号」(One Number)、「1つの請求書」(One Bill)を実現しようとする。
たとえば家庭内では割安な固定電話の無線端末として、また戸外では携帯電話として機能する。
FMCは、現在すでに減収の一途を辿りつつある固定電話に対して、新しく付加価値としての携帯電話機能を融合する。
2006年2月には、FMCサービスに割り当てられる電話番号は「060」で始まる一連の番号であることに決定された。
これまでの電話の在り方を大きく変える通信サービスであるとして、電話事業者の期待を集めている。
CNET Japan
-
最新「Instagram恋愛」事情--高校生の4人に1人が「出会いはインスタ」
若者たちはSNS、特にInstagramを恋愛に使っているようだ。どのように使っているのか、実態と使い方について見ていきたい。