Groupon

用語の解説

Grouponとは

(グルーポン)
Grouponとは、米国で2008年に開始された共同購入型クーポンサイトの名称である。
Grouponでは、共同購入によってクーポンを格安で購入できる。 掲載開始から一定期間内に一定数の購入申込者が集まると取引が成立、購入希望者全員に5割それ以上の大幅な割引率でクーポンが提供される。 申込人数が足りなかった場合、取引は不成立となる。 購入こそできないが、不本意な価格で購入する心配もない。 クーポンの販売者は、一定人数を確保して販売することができ、人数が集まらなければ格安で販売する必要がない。 このため、売り手と買い手の双方にとってメリットがあるビジネスモデルであるとされる。 Groupon社と同様のビジネスモデルでクーポンの共同購入を提供するサービスは、一般的に「グルーポン系サービス」と呼ばれている。 米国のGrouponは、2008年11月の創業から2010年10月までの約2年で異例の急成長を遂げ、世界29ヶ国に進出、サービス対象エリアは230都市に及ぶなど、既に世界的なサービスとなっている。 日本でも2010年春頃から「piku」「KAUPON」「TOKUPO」「ポンパレ」など、多くの企業がグルーポン系サービスへの参入を始めている。 また、2010年8月には米国Grouponが日本へ進出し、日本の大手グルーポン系サービスだった「Qpod」を買収して「グルーポン・ジャパン」(groupon.jp)を設立、正式に日本語サービスの提供を開始している。 なお、2011年6月2日に、Grouponは米証券取引委員会に新規株式公開(IPO)の申請を行った。 上場の次期などはこの時点で明らかになっていないが、実現すれば7億5000万ドル規模の調達が行われるとされ、大きな注目を集めている。 ティッカーシンボルは「GRPN」になると見られている。

用語解説出典   powered by. Weblio

CNET Japan

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]