Rhapsody

用語の解説

Rhapsodyとは

(ラプソディー)
Rhapsodyとは、米Apple社から提供されたMacintosh向けサーバーOSである「Mac OS X Server」の開発コード名である。
このRhapsodyという開発コード名のもとに進行していたAppleの次世代OSプロジェクトで、最初に製品となったのは、1999年のMac OS X Serverであった。 その後、従来のMac OS用アプリケーションとの互換環境を強化し、新しくAquaと呼ばれるユーザーインタフェースを備え、サーバー専用でない汎用のMac OS Xを2001年3月に発表している。 また、それをベースに改良を加えた新型のMac OS X Serverを2001年6月に発売している。 Webサーバーとして最も普及している「Apache」や、動画のストリーミング再生を実現する「QuickTime Streaming Server」、Webコンテンツを動的に生成する「WebObjects」などが含まれている。 なお、2002年5月にはMac OS X Server専用のラックマウント型サーバー機である「Xserve(エックスサーブ)」を発表している。

用語解説出典   powered by. Weblio

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]