SAN
その他の語句
用語の解説
SANとは
(サン,ストレージエリアネットワーク,)
SANとは、複数の記憶装置やサーバーなどを高速のネットワークで接続したシステムのことである。
SANでは、分散配置された記憶装置を仮想的に一つに集約することで、管理を一元化できる。
SANは、LAN(Local Area Network)とは別に、記憶装置同士を結ぶ専用のネットワークを構築したものである。
LANを用いて記憶装置の共有化や各サーバーからのアクセスを行うことも、サーバー同士を接続すれば実現可能である。
しかし、LAN上での大容量のデータ転送は、LANに大きな負荷をかけることになり、データの転送に時間がかかる上に、通常のネットワーク利用にも影響を与えてしまいかねない。
SANでは、一般的に、LANよりも高速のファイバチャネルがデータ転送のプロトコルとして使われているが、IPネットワークの高速化やオープン志向により、IPをベースとしたSANも登場してきている。
CNET Japan
-
「コインチェック」全サービスを一時停止--Xへの不正ログインで
コインチェックは4月28日、X(旧Twitter)アカウントへの不正ログインを受けて全サービスを一時停止した。