S2ML
その他の語句
用語の解説
S2MLとは
(Security Services Markup Language)
S2MLとは、2000年11月にNetegrity社によって発表された、セキュアな電子商取引を実現するためのXMLベースのマークアップ言語仕様のことである。
現在の標準規格であるSAML(Security Assertion Markup Language)の一部となっている。
S2MLはシングルサインオンと呼ばれる機能を持ち、最初に1度認証を行えば、対応プラットフォーム上ではサイトごとに毎回認証を行うことなく自由にサイトを移動することが可能となる。
また、SOAPやMIMEなどの複数の異なるプロトコルに対して適用することができる。
標準規格の候補の一つとして提出されていたが、標準化団体のOASISによってAuthXMLをはじめとしたいくつかの仕様と統合され、SAMLとなって標準化された。
CNET Japan
-
有吉弘行氏の「X」(旧Twitter)に謎外国人コメントが殺到--理由や問題点は
有吉弘行氏が、「コメント欄は謎の外国人で荒れています。 ブロックはあきらめました。 混沌状態をお楽しみください。」と「X」(旧Twitter)で投稿して話題となっている。