SaaS
その他の語句
用語の解説
SaaSとは
(エスエーエーエス,サーズ,サービストシテノソフトウェア,)
SaaSとは、ネットワークを通じて顧客にアプリケーションソフトの機能を必要に応じて提供する仕組みのことである。
SaaSを利用すれば、顧客のハードウェアにアプリケーションソフトがインストールされていなくても、ネットワークを通じて随時ソフトウェアを利用することができる。
パッケージ化されていない状態で、機能単位で提供されるため、用途ごとに必要最小限のサービスを利用することができる。
また、SaaSは顧客ごとに別のサーバーを用意するのではなく、ひとつのハードウェアで複数の顧客に対応することができる。
その上で顧客ごとに個別の設定を行うことが可能である。
SaaSは通信費用の低下やWebサービスの機能向上といった利用環境の向上によって実現したサービスであり、従来のASP(Application Service Provider)システムとは区別されている。
SaaSのモデルに基づいたシステムとしては、セールスフォース・ドットコムの顧客管理(CRM)システム「Salesforce」などが知られている。
また、IBMが提供しているオンラインディレクトリ「Software as a Service Showcase」では、SaaSを提供しているベンダーを検索することができる。
CNET Japan
-
最新「Instagram恋愛」事情--高校生の4人に1人が「出会いはインスタ」
若者たちはSNS、特にInstagramを恋愛に使っているようだ。どのように使っているのか、実態と使い方について見ていきたい。