オペレーティングシステム(Operating System:OS)
関連記事
-
「Windows 11」、セットアップ終了後にまずやっておきたい6つのこと
「Windows 11」には多数の新機能が追加され、細かいインターフェースが見直されている。旧バージョンの「Windows」を使い慣れている人にとっては戸惑う点もあるはずだ。セットアップ後にやっておきたい6つの作業を紹介する。
2022-01-20 06:30
-
「Windows 10 21H2」提供開始--機能アップデートは年1回に
マイクロソフトは「Windows 10 21H2」(「Windows 10 November 2021 Update」)のロールアウトを開始した。
2021-11-17 11:48
-
グーグル、「Android 12L」を2022年リリースへ--タブレットや折りたたみなど大画面向け
グーグルは、タブレットや折りたたみスマートフォンなどの大画面デバイス用に特別に設計された「Android 12」のアップデート「feature drop」をリリースする計画を明らかにした。
2021-10-28 11:04
-
-
「Windows 11」の使用感--ベテランMSウォッチャーは話題のアップグレードをどう評する?
「Windows 11」のロールアウトが始まった。技術的に見れば「Windows 10」のマイナーアップグレードにすぎないという見方もあるが、ハードウェア要件に明確な線引きがあるなど特徴的な点もある。
2021-10-15 06:30
-
「iOS 15」と「iPadOS 15」で見落としているかもしれない便利機能6選
「iOS 15」と「iPadOS 15」には、発表時に触れられていなかったかもしれないが便利な機能がいくつもある。筆者がお勧めしたい隠れた6つの新機能を紹介する。
2021-09-25 08:30
-
「Windows Subsystem for Android」が「Microsoft Store」に?
「Microsoft Store」で「Windows Subsystem for Android」アプリのプレースホルダーを見る限り、「Windows Insider」のテスターはこの機能を意外に早く試せるかもしれない。
2021-09-06 10:29
-
「Windows 11」「Windows 10 21H2」の商用プレビュー版リリース
「Windows 11」と「Windows 10 21H2」のコマーシャルプレビューがリリースされた。
2021-09-03 11:12
-
「Windows 11 21H2」の先を見据えた新機能をテスト--Devチャネルに「Build 22449」
マイクロソフトは、「Windows 11」の「Build 22449」で、Windows 11の秋のリリースで提供されない機能のテストを「Dev」チャネルでスタートした。
2021-09-03 10:29
-
「Windows Server 2022」、マイクロソフトが正式に一般提供開始を発表
マイクロソフトが「Windows Server 2022」の一般提供(GA)開始を正式に発表した。
2021-09-02 13:23
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
柔軟かつ俊敏にソフトウェアを開発する手法。2人1組でコードを書いていく「ペアプログラミング」、完成後のテストから手がける「テストファースト」...(続きを読む)
-
複数のクラウドサービスプロバイダーとの関係を取りまとめ、維持管理する組織のこと。クラウドブローカーは、クラウドサービスの顧客とクラウドサービ...(続きを読む)
-
「モジュール型」とも呼ばれる。従来のデータセンターは、まず建物を建築し、その中にサーバやネットワーク機器などのハードウェア、付随する空調機器...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
従業員の私物デバイスを業務でも利用するトレンドを「BYOD(Bring Your Own Device)」という。リサーチ会社のIDCはBY...(続きを読む)