クラウドストレージとは?
関連記事
-
クラウド導入企業の8割が「生産性向上に効果があった」と回答--総務省
総務省は、6月8日、「平成28年通信利用動向調査」の結果を発表した。クラウドサービスの効果について、「効果があった」と回答した企業の割合は85.6%に上ることがわかった。
2017-07-02 07:00
-
Boxとマイクロソフトが連携強化--「Azure」でクラウドコンテンツ管理
Boxとマイクロソフトが連携を強化し、エンタープライズ顧客向けにBoxのクラウドコンテンツ管理プラットフォームと「Azure」と組み合わせて提供することを発表した。
2017-06-28 13:47
-
ベリタス、新データ管理ソフト発表--複数のクラウドを想定、GDPRなどに対応
ベリタステクノロジーズは、データ管理ソフト「Veritas Information Map S3 Connector」「Veritas CloudMobility」「Veritas CloudPoint」を発表した。一般データ保護規則(GDPR)などに対応するという。
2017-06-12 13:46
-
エキサイト、人工知能サービスの基盤にオールフラッシュストレージを採用
ポータルサービスなどを提供するエキサイトは、OpenStackのプライベートクラウド基盤にネットアップのオールフラッシュストレージ「SolidFire」を採用した。
2017-04-20 13:08
-
データ保護ソフトのNetBackup、Azureへのストレージ階層化をサポート
VeritasとMicrosoftは、クラウドのデータ管理でグローバルな戦略的パートナーシップを構築。情報管理ガバナンスサービス「Veritas Enterprise Vault.cloud」をMicrsoft Azureでホストできるようにする。
2017-02-27 14:43
-
Dropbox、「Smart Sync」と「Paper」をリリース--ビジネス分野を強化へ
クラウドストレージベンダーのDropboxが、「Smart Sync」と「Paper」を発表した。Smart Syncはこれまで「Dropbox Project Infinite」と言われていた機能で、Paperはメモ作成やコラボレーションのためのツールだ。
2017-01-31 14:30
-
「下水道全国データベース」をBIツールで分析--メタウォーター
水環境分野の技術企業であるメタウォーター(東京都千代田区)は、下水道関連のアセットマネジメント支援ツール構築にビジネスインテリジェンス(BI)ツール「Yellowfin」を採用した。
2017-01-30 14:58
-
AWS、「Cloud Directory」の一般提供を開始--米国など一部リージョンで
Amazon Web Services(AWS)は、「Amazon Cloud Directory」の一般提供を米国など一部リージョンで開始したと発表した。
2017-01-30 11:20
-
Dropbox、一部アカウントで削除したファイルが復元された問題を謝罪--対応など説明
Dropboxは、一部のアカウントで数年前に削除したはずのファイルが再表示された問題について謝罪し、原因や対応について説明している。
2017-01-26 12:15
-
標的型攻撃の被害はおさまる気配がありません。2016年も、多くの顧客情報を扱う大企業から機密情報を扱う研究機関までマルウェアによる個人情報の流出事件の報道が相次ぎました。報道された事件の多くが、メールによるマルウェア感染により引き起こされています。
2016-11-22 07:00
キーワードアクセスランキング
-
IT企業の戦略や業績、顧客動向はマクロとしての経済のゆくえに影響を受けざるを得ない。重要な指標の1つと言える日本株の指数の先行きについて解説...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
通常、電子回路を使って計算を実行する機械を指す。「電子計算機」とも言う。PC、メインフレーム、スマートフォンなどがこれに含まれ、いずれも以下...(続きを読む)
-
すべてのデータを表(テーブル)形式(行と列)で表現するデータ管理方式を持つデータベース。 (リレーショナルデータベースの)“リレーション”...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
IaaSで用いられる概念。コンピューティングリソースの需要が極端に高まったピーク時(バースト)に、処理をクラウド上のリソースに迅速に切り替え...(続きを読む)