マイナンバー
関連記事
-
高知県宿毛市ら、マイナンバーカード活用でためたポイントを市民立案の政策につなげる
高知県宿毛市と高知大学、NTT Comは、マイナンバーカードで市民がためたポイントを政策に寄付する「未来投資型寄付」の第1弾が目標値まで到達したことを発表した。同市が独自で展開する「宿毛ID」によるポイントで、市民が発案した政策を実施するという。
2024-07-29 10:05
-
兵庫県加古川市、特別定額給付金のオンライン申請に「kintone」を活用
兵庫県加古川市は、特別定額給付金をオンラインで申請するためのシステム基盤に「kintone」を採用した。事務手続きを大幅に省力化すると同時に、申請者の負担を軽減することが可能になるという。
2020-06-04 11:55
-
顔認証が本人確認のスタンダードな技術になっていくのではないか。ならば、この技術をマイナンバーと組み合わせて、政府・自治体が収集・管理・運用する形にすればどうか――。今回の「一言もの申す」はこんな提案をしたい。
2019-11-14 10:03
-
ネクスウェイとサイバートラスト、マイナンバー利用の本人確認サービスを提供
ネクスウェイとサイバートラストは、犯罪収益移転防止法(犯収法)に準拠した「オンライン本人確認サービス」でマイナンバーカード認証の提供を発表した。
2018-08-06 06:00
-
地方公共団体向けマイナンバーサービスをLGWAN経由で提供--NRI
野村総合研究所は、地方公共団体向けに、マイナンバーを保管・管理する「e-BANGO」サービスと、紙の重要書類を安全に管理する「e-BANGO /image α」サービスを、行政専用のネットワーク「総合行政ネットワーク(LGWAN)」上で提供開始したことを発表した。
2018-04-16 11:09
-
ブロックチェーン活用の信用情報プラットフォーム開発へ--SBTら3社
ソフトバンク・テクノロジーとインサイト、シビラは、ブロックチェーン技術と決済データを活用した新しい信用情報プラットフォームの開発を共同で行う。
2018-01-09 10:55
-
さわやか信用金庫、外訪端末のカメラを利用したマイナンバー収集システムを導入
2018年1月に金融機関の口座番号とマイナンバーをひも付けが任意で始まるため、マイナンバー収集の効率化とセキュリティ確保を目的にした新システムを導入する。
2017-12-27 10:12
-
マイナンバーカードで本人確認するスマホアプリ--ガイアックスとサイバートラストが公開
ガイアックスとサイバートラストは、マイナンバーカードの読み取ることで本人確認を行うスマートフォンアプリを公開した。
2017-12-20 09:59
-
諏訪広域総合情報センタ(長野県岡谷市)は、アプリケーション仮想化ソリューションを導入し、本番稼働を開始した。総務省が指導するインターネット分離に対応し、自治体業務の安全性を向上させる。
2017-12-01 17:32
-
キーワードアクセスランキング
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
原材料の供給から商品が顧客に販売されるまでのプロセス(サプライチェーン)を最適化し、経営効率を高めるための管理手法。またはそのための情報シス...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
インターネットや、プライベートな社内ネットワークを通じて、不特定多数ではなく特定のユーザーに対してのみサービスを提供するクラウドのこと。...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
プロジェクトによって生み出される具体的な成果のこと。すべてのプロジェクトは成果物を生み出す。成果物は、文書、計画、コンピュータシステム、建築...(続きを読む)