ラウンド
関連記事
-
Pivotalが2.5億ドル調達--マイクロソフト、GE、フォードらが出資
PivotalがシリーズC資金調達ラウンドで2億5300万ドルを調達した。マイクロソフトやGE、フォードなどのパートナーや顧客が出資した。
2016-05-10 10:31
-
-
コンテナ技術のDockerは米国時間4月14日、合計約9500万ドルの資金調達を発表した。これを利用して主要な提携企業の技術との連携を進め、開発者向けに新しい機能の開発を進めるという。
2015-04-15 10:52
-
CoreOS、「Tectonic」プロジェクトを発表--「Kubernetes」をエンタープライズに
CoreOSは、グーグルのコンテナ管理システム「Kubernetes」をエンタープライズにもたらす「Tectonic」という新たなプログラムを発表した。
2015-04-07 10:30
-
予測分析プラットフォームのInsideSales.comにセールスフォースやMSなどが出資
米国ユタ州に本拠を置く予測分析プラットフォームのベンダーであるInsideSales.comが、先ごろSalesforce Venturesの主導する新たな資金調達ラウンドを終了した。マイクロソフトなどの出資を受け、6000万ドルを調達した
2015-03-19 11:59
-
クラウドコラボレーションの新興企業Huddle、5100万ドル調達
企業向けクラウドストレージ市場は引き続き大混戦の様相を呈している。最新のニュースは、英ロンドンに拠点を持つクラウドコラボレーション企業Huddleが現地時間12月11日に発表した資金調達だ。
2014-12-12 10:17
-
データから文章を作成するNarrative Science、1000万ドルを調達
データを文章にするソフトウェアを開発するNarrative Scienceが、保険会社のUSAAから1000万ドルの出資を受けることを発表した。USAAとは、同社のソフトウェアを導入する契約も締結したという。
2014-12-01 11:41
-
まるで『スターウォーズ』--グーグルらが大規模投資したマジックリープのAR/VR
マジックリープというほとんど名前を見聞きしたこともベンチャー企業に「グーグルなどが5億4200万ドルもの大金を投資することになった」というニュースが主要な米媒体で流れていた。
2014-10-27 07:30
キーワードアクセスランキング
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
Internet of Thingsの略で「モノのインターネット」などと言われることもある。もともとのコンセプトは、機械同士がネットワークで...(続きを読む)
-
「Infrastructure as a Service」の略称。CPUやメモリなどのコンピュータの仮想的なリソースをネットワーク経由で利用...(続きを読む)
-
「Platform as a Service」の略称。CPUやメモリといったハードウェアを仮想的なリソースとしてユーザーに割り当てることに加...(続きを読む)
-
「Software-Defined Networking」の略。ソフトウェアでネットワークの構成や機能などを定義しようとするコンセプトのこと...(続きを読む)
-
情報システムにおけるバックアップとは、サーバダウンなどのシステム障害が発生してデータを失ってしまう事態に備え、データの複製をあらかじめ作成し...(続きを読む)
-
情報漏えいは、常に/既にIT管理者の頭を悩ませる問題だろう。まず、外部からの攻撃はより巧妙で複雑になっており、いくら気をつけていても、いくら...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
「Bring Your Own Device」の略で、従業員の私物デバイスを業務で利用すること。業務で利用する携帯端末は会社から支給されるケ...(続きを読む)