ラウンドとは?
関連記事
-
Pivotalが2.5億ドル調達--マイクロソフト、GE、フォードらが出資
PivotalがシリーズC資金調達ラウンドで2億5300万ドルを調達した。マイクロソフトやGE、フォードなどのパートナーや顧客が出資した。
2016-05-10 10:31
-
-
コンテナ技術のDockerは米国時間4月14日、合計約9500万ドルの資金調達を発表した。これを利用して主要な提携企業の技術との連携を進め、開発者向けに新しい機能の開発を進めるという。
2015-04-15 10:52
-
CoreOS、「Tectonic」プロジェクトを発表--「Kubernetes」をエンタープライズに
CoreOSは、グーグルのコンテナ管理システム「Kubernetes」をエンタープライズにもたらす「Tectonic」という新たなプログラムを発表した。
2015-04-07 10:30
-
予測分析プラットフォームのInsideSales.comにセールスフォースやMSなどが出資
米国ユタ州に本拠を置く予測分析プラットフォームのベンダーであるInsideSales.comが、先ごろSalesforce Venturesの主導する新たな資金調達ラウンドを終了した。マイクロソフトなどの出資を受け、6000万ドルを調達した
2015-03-19 11:59
-
クラウドコラボレーションの新興企業Huddle、5100万ドル調達
企業向けクラウドストレージ市場は引き続き大混戦の様相を呈している。最新のニュースは、英ロンドンに拠点を持つクラウドコラボレーション企業Huddleが現地時間12月11日に発表した資金調達だ。
2014-12-12 10:17
-
データから文章を作成するNarrative Science、1000万ドルを調達
データを文章にするソフトウェアを開発するNarrative Scienceが、保険会社のUSAAから1000万ドルの出資を受けることを発表した。USAAとは、同社のソフトウェアを導入する契約も締結したという。
2014-12-01 11:41
-
まるで『スターウォーズ』--グーグルらが大規模投資したマジックリープのAR/VR
マジックリープというほとんど名前を見聞きしたこともベンチャー企業に「グーグルなどが5億4200万ドルもの大金を投資することになった」というニュースが主要な米媒体で流れていた。
2014-10-27 07:30
キーワードアクセスランキング
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
アジャイル開発プロジェクト管理用語。イテレーションに似たスクラムベースのアジャイル開発方式(続きを読む)
-
特定の資金調達ラウンドをまとめるベンチャーキャピタル企業または個人投資家。リードインベスターは通常そのラウンドにおいて最大の資金を投資する。...(続きを読む)
-
開発プロジェクト管理用語。関連するユーザーストーリーの集合。「大きなユーザーストーリー」としても捉えることができる。 ...(続きを読む)
-
必要な分野に集中し、効率的な経営を行うために特定の単位で事業を企業本体から切り離し、別会社とすること。必要な分野にそれぞれ集中できるよう組織...(続きを読む)
-
従業員が雇用主の提供するストックオプションや積立金の権利を得ること。この権利は通常、事前に決めた時が来て全額に達するまで、時と共に価値が高ま...(続きを読む)
-
データを一元的に格納する領域。...(続きを読む)
話題のキーワードと記事
-
ソフトウェア定義型ストレージのこと。ブロックストレージ、オブジェクトストレージなどに分けられる。 続きを読む >
-
2017年はさまざまな場所で進むデジタル化とそれを支えるITインフラのシフトに注目が集まる。2016年を振... 続きを読む >
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、機能部門内のあなたが報告義務を負う人物を指す。通常、あな... 続きを読む >
-
株式と借入金の割合など、企業の資本構成を再編成すること。資本再構成の目的としては、エグジットの準... 続きを読む >
-
米PTCの年次ユーザーイベント。2016年は6月6日~9日に「LiveWorx 2016」として開催した。企業向けAR(拡... 続きを読む >