IDaaS(Identity as s Service)
関連記事
-
Okta、新ID基盤「Customer Identity Cloud」を発表--IdaaSをさらに拡大
米Oktaが年次イベントをリアル開催し、従来の企業向けに加え、Auth0の技術を用いたコンシューマー/SaaS向けの新たなID基盤サービスを発表した。
2022-11-11 10:19
-
IIJ、ID認証・認可、ガバナンス管理を包括したソリューションを提供開始
IIJは、シングルサインオンやアクセス制御、多要素認証などのID認証・認可に加えて、IDの棚卸しやライフサイクル管理などのIDガバナンス管理を実現する「IIJアイデンティティ&アクセスマネジメントソリューション」の提供を開始した。
2022-09-06 14:43
-
「Okta」を選んだアサヒグループが考えるアクセス管理の難しさ
5月に開催されたイベント「Okta City Tour Tokyo」に日本国内でアルコー飲料や清涼飲料水などを開発、提供するアサヒグループジャパンが登壇。同社のID管理の現況などが解説された。
2022-07-26 08:00
-
認証サービスOkta、「LAPSUS$」による不正アクセスの影響は「想定よりはるかに小規模」
Oktaは、ハッキンググループ「LAPSUS$」の攻撃で発生した1月のセキュリティ侵害について、影響は当初考えられていたより「はるかに小規模」だったとしている。
2022-04-20 11:46
-
業務効率化のための統合ID管理を活用する東映アニメの取り組み
著名なアニメ作品のビジネスを手がける東映アニメーションは、統合型ID基盤を整備してコラボレーションの多い働き方や多様なシステム利用への対応を進めている。
2022-01-21 06:00
-
エンカレッジ、特権ID管理製品の最新版発売--多様なシステムに対応強化
エンカレッジ・テクノロジは、特権ID管理ソフトの最新版「ESS AdminONE V1.1」を発表した。多様なシステムに対応を強化する機能拡充などを図った。
2021-10-26 17:19
-
エンカレッジ・テクノロジ、テレワーク対応の特権ID管理の仕組みを提供
エンカレッジ・テクノロジは、IT管理者がテレワーク環境で安全に特権IDを利用してシステム管理を行えるようにする「在宅システム運用管理ソリューション」を提供する。
2021-09-29 14:53
-
ゼロタッチキッティングで在宅勤務に対応--Sansan、「Jamf Connect」を採用
Sansanは、Macユーザーのアカウント/認証管理ソリューション「Jamf Connect」を採用した。Appleのデバイス管理ソリューション「Jamf Pro」と併せて利用することで、シンプルなIT環境を構築し、ユーザー体験が向上したという。
2021-09-14 15:44
-
IDと権限の適切な管理は、セキュリティ対策の基本の一つだが、なかなか難しい。ベネッセグループでは、静的なIDの権限管理を動的に行う取り組みを進めている。
2021-09-08 07:00
-
クラウド拡大でやるべき特権管理の再点検--サイバーアーク智田社長
CyberArkの智田公徳社長は、クラウドに利用拡大により、特権アカウント管理の整備に乗り出す企業や組織が増えていると話す。
2021-08-12 06:00
キーワードアクセスランキング
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
コンピュータ上で基本的な機能を担うソフトウェアのこと。CPU、メモリ、入出力装置の管理などを行う中核部分を「カーネル」と呼び、OS上で動作す...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、プロジェクトチームの制御が及ばない制限のことを指す。これらは管理される必要があるが、必ずしも問題であ...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。プロジェクトの成功に(あるいは成功確率を上げるために)必要な外部環境や、起こるべきイベントが存在する場合がある。そのイ...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語として使用する場合、製品またはサービスが満たすべき動作、外見、性能を説明したものを指す。要求事項とは一般に、プロジェクト...(続きを読む)
-
プロジェクトによって生み出される具体的な成果のこと。すべてのプロジェクトは成果物を生み出す。成果物は、文書、計画、コンピュータシステム、建築...(続きを読む)
-
プロジェクト管理用語。全体の戦略的方向性に関する指針を提示する義務を負う、ハイレベルの利害関係者のグループ。スポンサーではないが、戦略的な情...(続きを読む)
-
仮想化用語。VMwareにおけるモードの1つである。これはゲストOS上で動作しているアプリケーションを、あたかもホストOS上で動作しているか...(続きを読む)
-
ソフトウェアプログラムに組み込まれ、データセットの分析を実行する算法。複数の計算などの手順で構成されることが多い。アルゴリズムの目的はデータ...(続きを読む)