BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)
関連記事
-
静岡銀行、「ブランドデビットプロセッシングサービス」を導入--TISが支援
TISは、静岡銀行に「ブランドデビットプロセッシングサービス」の導入支援を行ったと発表した。今回の導入により、エリア決済ネットワークを構築することで、ブランドデビットカードの会員・加盟店双方がカード発行から決済までをシームレスに快適に行える経済圏を確立できたという。
2024-04-09 16:36
-
企業でDXなどを背景にコア業務への注力への推進が課題になり、BPOの高度活用がポイントだという。パーソルプロセス&テクノロジーが現状などを説明した。
2024-03-19 07:00
-
トリドールホールディングス(トリドールHD)は、今後の事業成長を支える経理業務最適化のプラットフォームとして「BlackLine」を導入した。ブラックラインが発表した。
2022-08-29 07:42
-
ウイングアーク1st、営業支援サービス導入--新規リード獲得数が561%増
ウイングアーク1stは、TISインテックグループのSales Labが提供する「オールインワンBPO型営業支援サービス」を導入した。
2022-07-19 07:00
-
NECとSISの為替BPOサービス、全国44信用金庫1033店舗で稼働
NECとしんきん情報サービスが提供する、自動化機能を搭載した為替BPOサービスは、全国44信用金庫1033店舗で稼動を開始した。同サービスは2021年3月から提供されており、2023年3月には84信用金庫2100店舗での稼動を予定している。
2022-05-23 12:23
-
アステラス製薬、経営の高度化に向けて基幹システム刷新--アクセンチュアが支援
アステラス製薬は、自社の基幹システムを刷新するに当たり、日本、米州、欧州の3拠点への導入を完了した。同社は今後、導入拠点の拡大を計画している。
2022-02-25 16:18
-
むさし証券、重要情報シート作成でNTTデータエービックのBPOサービス採用
むさし証券は、NTTデータエービックが提供するBPOサービス「重要情報シート作成サポートサービス」の「重要情報シート作成サポート」を採用した。2022年1月に利用を開始する。
2021-11-17 10:48
-
NTT東と日立、AI予測モデルで営業活動の提案を最適化する仕組みを実証へ
NTT東日本と日立製作所は、予測根拠を説明できるXAI(Explainable AI:説明可能な人工知能)とトレンドデータを活用したAI予測モデルにより、複雑化する市場動向や競争環境を踏まえた顧客の潜在ニーズを発掘し、営業活動における提案内容の最適化を図る仕組みの実証を開始した。
2021-09-10 16:22
-
東洋紡、IBMのBPOサービスを活用--財務・経理業務を委託
東洋紡は、日本IBMとビジネス・プロセス・アウトソーシング(BPO)契約を締結し、4月より中国・大連のBPOセンターに財務・経理業務を委託開始した。
2019-06-07 06:00
-
国内BPOサービス市場、人事系が伸長--マイナンバー関連案件など受け
国内BPOサービス市場は、2017年に4.7%増の7346億円となった。2017~2022年の年平均成長率は3.6%、2022年には8769億円の市場規模になると予測する。IDC Japanが4月4日に発表した。
2018-04-05 13:01
キーワードアクセスランキング
-
「人工知能」が何なのかについての明確な定義は存在しない。人工知能学会のウェブサイトでも、人工知能の定義そのものが「議論の余地がある」とされて...(続きを読む)
-
小売りや卸、製造業などさまざまな業種を横断して、ものづくり、物流、購買などのプロセスが急速にデジタル化していくこと。既存の仕組みと異なること...(続きを読む)
-
IT企業が年明けに発表する経営トップによる所感。毎年数多くの年頭所感が寄せられ、総覧するとその年のトピックが見えてくる。...(続きを読む)
-
サーバ仮想化の手法の1つ。ホストOSを別途必要とせず、ハードウェア上で直接稼働する仮想化プラットフォーム。ネイティブハイパーバイザと呼ばれる...(続きを読む)
-
異なる機種間のデータ通信を実現するためにコンピュータが持つべき通信機能を、7階層に分割したモデル。ネットワークの機能を理解するための重要な考...(続きを読む)
-
「Infrastructure as a Service」の略称。CPUやメモリなどのコンピュータの仮想的なリソースをネットワーク経由で利用...(続きを読む)
-
Amazonが提供するパブリッククラウド「Amazon Web Services」のこと。クラウド上のサーバを使った分だけ利用できる仮想サー...(続きを読む)
-
Linuxとは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏が開発した、UNIX互換のOSである。Linuxとはカーネル...(続きを読む)
-
Machine to Machineの略で、モノとモノがインターネットでつながることを意味する。インターネットのつながりについて、従来は人と...(続きを読む)