NTT東と日立、AI予測モデルで営業活動の提案を最適化する仕組みを実証へ

NO BUDGET

2021-09-10 16:22

 NTT東日本と日立製作所は、予測根拠を説明できるXAI(Explainable AI:説明可能な人工知能)とトレンドデータを活用したAI予測モデルにより、複雑化する市場動向や競争環境を踏まえた顧客の潜在ニーズを発掘し、営業活動における提案内容の最適化を図る仕組みの実証を開始した。

 

 NTT東日本は実証実験の全体マネジメントとサンプルデータ(提案活動データ)などの提供を行う。

 日立はサンプルデータとトレンドデータを掛け合わせた分析結果を分かりやすく説明する技術の開発や営業担当者とXAIが双方の仮説を意見交換しながら高度化していく協創型のプロセスの考案を担う。

XAIとトレンドデータを活用して提案活動を支援する仕組み(出典:日立製作所)
XAIとトレンドデータを活用して提案活動を支援する仕組み(出典:日立製作所)

 両社は今回、企業情報とトレンドデータを組み合わせ、XAIの分析モデルを構築したほか、業務での適用を想定した検証プロセスの開発を進めた。

 実証では、NTT東日本の膨大かつ構造的に整備された提案活動データ(商材情報、顧客訪問や電話応対履歴、成約/失注の取引履歴など)をサンプルとして、これらのデータに新たに世の中の動向を示すトレンドデータ(新聞記事などのキーワード出現日、出現回数増減など)を組み合わせてXAIで分析し、顧客への課題解決提案の高度化に向けた効果検証を行う。

 この仕組みでは、AIの予測や判断結果の根拠を定量的かつ分かりやすくタイムリーに提示できるため、課題やニーズが顕在化する前に先手の提案活動が期待できる。また直感や常識に裏打ちされた営業担当者のノウハウとXAI双方の仮説を比較検証しながら、継続的にモデルを改善していくプロセスに基づきAIモデルの高度化を進めることができる。

 NTT東日本は今回の検証結果に基づき、顧客から預かったデータを活用するBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)などを強化する。これにより顧客のビジネス、ひいては社会全体のDX推進に寄与する活動につなげていく。

 日立は、今回の実証で培ったノウハウを生かし、幅広い顧客の営業活動の高度化に向け取り組みを進めるほか、「Lumada」で展開するソリューション・技術を活用し、新たなサービスやビジネスの創出を支援していく。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]