アドビとキヤノン、電子文書セキュリティ分野で協業--PDFポリシーサービスを12月から

富永恭子(ロビンソン)

2010-07-26 16:57

 キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)とアドビ システムズ(アドビ)は7月26日、電子文書セキュリティ分野で協業すると発表した。キヤノンITSが「PDFポリシーサービス」を12月より提供開始する。

 同サービスは、キヤノンとアドビのグローバル協業の一環として、SaaS型で提供される。SaaSシステムの開発については、キヤノンITSとアドビソリューションパートナーであるキヤノンソフトウェアが共同で行い、サービスの販売についてはキヤノンITSとキヤノンマーケティングジャパンの大手企業担当営業部門が中心となって行うという。アドビは、これら3社と協力し、日本市場の開拓を行うとしている。

 今回提供されるPDFポリシーサービスは、アドビの「Adobe LiveCycle Rights Management ES2(以下、Rights Management)」をベースとするセキュリティ管理サービス。Rights Managementは、アドビのDRM(Digital Rights Management)テクノロジによって、PDF文書およびMicrosoft Office Word、Excel、PowerPoint文書に「ポリシー」を付与し、ユーザーやグループ単位で閲覧、編集、印刷などの利用権限コントロールや、動的な透かし付与、有効期限設定および失効、監査などのセキュリティ管理が可能になる。ユーザーは、これらの機能を活用することで、機密文書の漏えい防止や取り扱いルールの徹底、改訂文書の差し替え徹底などの業務改善を行えるとしている。

 さらに、キヤノンの独自開発によるRIA(Rich Internet Applications)ユーザーインターフェースにより、より直観的な操作性でポリシー付与、管理機能等を利用できるという。また、キヤノンの複合機「imageRUNNER ADVANCE」シリーズのスキャン機能(ユニバーサルセンド機能)を使用したPDF文書生成時のポリシー付与にも対応する。PDFポリシーサービスはキヤノンITSのインターネットデータセンターにシステムを設置して提供されるため、企業内だけではなく、企業間での文書のやりとりにおいても利用することができるという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  2. セキュリティ

    初心者にも優しく解説!ゼロトラストネットワークアクセスのメリットと効果的な導入法

  3. クラウド基盤

    信頼性と生産性を両立するアプリ環境の構築とは--先進的なIT戦略に取り組むためのガイドブック

  4. ビジネスアプリケーション

    組織全体にAIと生成AIの両方を組み込む方法--組織全体で自動化の活用により効率性と生産性を向上

  5. セキュリティ

    「脱PPAP」で押さえるべき3つのポイント--対応策にはTLS確認で支援するソリューションを

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]