シマンテック、DLP最新版--プラットフォームをオープン化、他社製品とも連携

小山安博

2010-02-08 19:08

 シマンテックは2月8日、情報漏洩防止(DLP)プラットフォームの最新版「Symantec Data Loss Prevention 10」の提供を開始すると発表した。プラットフォームをオープン化し、ほかのセキュリティ製品との連携が強化されている。

 Data Loss Preventionは、企業にある機密情報を検出、監視し、暗号化などで保護して漏洩を防止するためのソリューション。今回は新たに日本語にも対応し、日本特有のポリシーの提供が可能になっている。

 Data Loss Prevention 10に搭載される、新しい「FlexResponse」機能を使うことで、機密データを含むファイルに暗号化やERM(Enterprise Rights Management)などのポリシーを自動適用できる。複数のベンダーと提携することで幅広いオプションが提供され、マイクロソフトの「Active Directory Rights Management Services(ADRMS)」を使ってERMを適用することも可能だ。

 ほかのソリューションとの連携もサポートしており、たとえば機密情報をUSBドライブにコピーしようとした際に「Symantec Endpoint Protection」を呼び出して、USBメモリを使用不可にする、といったことができる。

 XMLとWebサービスへの対応も追加されており、セキュリティ管理コンソール「Symantec Control Compliance Suite」や他社製品を含むさまざまなソリューションへDLPデータを送信することも可能。SaaS型メールセキュリティソリューション「メッセージラボ ホステッドメールエンクリプション」などのユーザーであれば、ゲートウェイインフラを利用しなくても発信メールに含まれる機密情報の監視、保護に対応している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    AIエージェント時代は“人の使い方”の見直しが急務!ガバナンスの第一歩は「見える化」から

  2. コミュニケーション

    「どの業務をAIに任せていいかわからない」を解決、組織にAIを浸透させる3つのポイント

  3. セキュリティ

    ランサムウェアが企業防衛の常識を変えた!被害防止のために今すぐ実践すべき「3つの対策」とは

  4. セキュリティ

    ランサムウェアの高度化に備える、可視化と予測的防御で実現する新セキュリティ基盤とは

  5. 経営

    ガートナーが解説する3つのアクション--「エブリデイAI」と「ゲーム・チェンジングAI」の選択とは?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]