マイクロソフトから4月の月例パッチ--Windowsなどの「緊急」な脆弱性に対応 - (page 2)

Ina Fried (CNET News.com)

2005-04-13 12:29

 新たな欠陥に関する情報が開示されたことを受け、Symantecはコンピュータ業界向けの同社の「ThreatCon」セキュリティレベルを引き上げた。

 Symantec Security ResponseのシニアマネジャーOliver Friedrichsは声明のなかで、「一般ユーザーと企業ユーザーの双方がこれらのパッチを適用するなどの事前措置を講じることが重要だ。Microsoftが今日発表した脆弱性により、今後さまざまな脅威やワーム、DoS攻撃の可能性が出てくる」と述べた。

 Microsoftはこれらのパッチに加え、セキュリティとは関連しない優先度の高いアップグレードも2件リリースした。このうち1つはWindows Installer用のもので、もう1つはソフトウェアアップデートのダウンロードファイル分割に使われるBackground Intelligent Transfer Service用のもの。

 Microsoftは先週、8つのセキュリティパッチと各種アップデートを投入すると示唆していたが、詳細については明らかにしていなかった。

 Microsoftはさらに、悪質なコードを削除する技術も刷新した。同社によると、このソフトは現在、Hacker Defender、Mimail、Rbotのほか、Berbew、Bropia Gaobot、MyDoom、およびSoberの新しい亜種の除去が可能だという。

 これらのパッチは、Microsoftのウェブサイトからダウンロードするか、手元のシステムで自動アップデートを実行して入手できるようになっている。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

 

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]