日本国内で自社製品のソースコードを修正--CAが専任技術者5人を配備

日川佳三(編集部)

2005-05-20 17:07

 運用管理ソフト大手のコンピュータ・アソシエイツは6月15日、同社製ソフトのソースコードを修正する権利を持つエンジニア5人で構成する技術検証組織「ジャパン・テクノロジ・センター」(JTC)の活動を開始する。設置場所は新宿三井ビル41Fの同社本社内。

 JTCは、米Computer Associatesで製品開発上級副社長を努めるラッセル・M・アーツ直属の組織であり、同社製ソフトのソースコードを修正してパッチを作成する資格を持つ。従来、ソースコードを修正する権利を持つエンジニアは米国にしかいなかった。今回、日本にJTCを設置することで、製品の品質を向上させるスピードが向上する。ソースコードの修正を含む案件に対して、日本国内の判断だけで迅速に対応可能になる。セキュリティ関連ソフトでは特に、対応する速度が要求されるという背景がある。

 同社製ソフトは、日本語版を含む他国語対応版を米Computer Associatesで開発し、日本のコンピュータ・アソシエイツが動作を検証後、国内に出荷している。従来は、国内顧客の個別案件で不具合や改善点が明らかになった場合、ソースコードを修正する権利を持つ米Computer Associatesに要望を出し、修正済みのソースを受け取るしかなかった。米国と日本は13時間の時差があり、要望に対するレスポンスが遅れてしまいがちだった。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    CIO必見、経営層に響く「AIエージェント導入」説明--7つの役職別シナリオで解説

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]