ソフトエイジェンシーがFreeBSD上で稼動するゲートウェイ型ウイルス対策ソフトを出荷

日川佳三(編集部)

2005-06-13 13:17

 ソフトエイジェンシーは6月13日、OSにFreeBSDを用いたメールサーバ上で稼動するゲートウェイ型ウイルス/スパム対策ソフト「BitDefender for FreeBSD Mail Servers」を出荷した。開発はルーマニアSOFTWIN。価格は、10ユーザーで年額28800円(税込)から。

 従来、Linux版に限って提供していたBitDefenderに、FreeBSD版を追加した。背景には、オープンソースOSとしてLinuxとFreeBSDと比べた際、業務アプリケーションのプラットフォームにはLinuxが優勢であるのに対し、メールサーバなどインターネットの基本機能を提供するサーバには、Linuxに加えてFreeBSDの採用も多いという状況がある。

 BitDefenderは、Sendmailやqmail、Postfixなど、既存のSMTP中継サーバ・ソフトと組み合わせて使う。既存のSMTPサーバが電子メールを受け、別のデーモン・プロセスとして起動しているBitDefenderに引き渡す仕組みである。SendmailとPostfixは設定を変えることにより、qmailの場合はqmail-queueを専用のプログラムと置き換えることで利用できる。

 稼動OSは、FreeBSD 4.9-RELEASE以降。ソフトの配布形態はtar形式である。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  3. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  4. セキュリティ

    【マンガで解説】なぜ中小企業でも最新のセキュリティ対策を強化しなければいけないのか?

  5. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す、通信業界の「生成 AI 活用」インパクト--成果を達成する 4 つのユースケース

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]