日立、廉価ICチップで利用できる高強度暗号技術を開発

ニューズフロント

2005-07-04 21:54

 日立製作所は7月4日、暗号専用演算器の不要な小型マイコン向け公開鍵暗号実装技術を発表した。これにより、モバイル機器やICカードなどにおいて、普及型廉価チップで住民基本台帳用ICカード並みの高強度認証が、実用速度で処理可能になるという。

 同技術は、楕円曲線暗号(コブリッツ曲線)と呼ばれる暗号技術を用い、同社が開発した暗号計算手法「Width-w Non-Adjacent Form(wNAF)」を適用した。コブリッツ曲線の処理では、τ倍算と呼ばれる特殊な演算を利用できるため、暗号用の専用演算器がなくても高速処理が行えるという。

 「RSA暗号に比べ、暗号専用の演算器を使わない環境でも速度が低下することなく、同等以上の安全性を実現できる」(同社)

 同技術については、2005年7月4〜6日にオーストラリアのブリズベンで開催されるAustralasian Conference on Information Security and Privacy(ACISP)2005で発表する。

日立製作所のプレスリリース

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]