三菱電機、電子商取引用の文書データ自動変換ソフトを発売

ニューズフロント

2005-09-05 17:04

 三菱電機は、電子商取引などで交換される文書データを送信側および受信側のシステムに合わせて自動変換するソフト基盤「BizOrder」の販売を9月6日に開始する。発注書、納品書、請求書などの文書データを、各社の形式に自動的に変換するので、データ交換システムの導入と運用に必要な作業時間とコストを削減できる。

 BizOrderは、電子メール、ファイル転送、ファイル入出力などの情報交換データを読み込み、取引相手を自動判別して文書データを自社あるいは相手先の形式に変換する。取引先が増加しても変換定義を追加するだけで済み、新たなデータ交換システムを構築する必要はない。

 SMTP/POP3形式の電子メール、FTP形式のファイル転送に加え、XMLベースの情報交換プロトコルであるSOAPや、電子商取引向け電子データ交換仕様XML/EDIにも対応している。

 初期導入費用は157万5000円から、年額使用料は税込み47万2500円から。同社は年間100セットの販売を目指す。BizOrderの製造、販売、保守業務は、三菱電機インフォメーションテクノロジーが担当する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]