日立、「指静脈認証装置内蔵モデル」を搭載した最新版のセキュリティPCを発表

エースラッシュ

2005-11-28 18:56

 日立製作所 ユビキタスプラットフォームグループは11月28日、指の静脈パターンを利用して個人認証を行う小型静脈認証装置内蔵のモバイルノートパソコン「FLORA Se210 指静脈認証装置内蔵モデル」を、12月1日から発売すると発表した。

 搭載された小型指静脈認証装置は、同社中央研究所が開発した「下方放射方式」のものだ。生体認証技術の中でも認証スピードが高速で偽造が困難といわれる指の静脈パターンを利用することで、高い安全性を確保している。認証用の静脈パターンデータは認証デバイス「KeyMobile」に格納されるため、パソコン本体を持ち歩かずに出張先で自分のPC環境にアクセスしたり、セキュリティPCを数人で共有することも可能だという。

 スペックは、CPUにインテルCeleronプロセッサ600MHzを採用。250MBのメモリと12.1型液晶、無線LAN機能などを搭載している。HDDは搭載されておらずOSはWindowsR XP Embedded、質量は約1.27kgだ。価格は税込19万4250円で、同時発売される指静脈認証装置を搭載しない「FLORA Se210」は16万8000円となっている。

小型指静脈認証装置をモバイルノートに搭載した セキュリティPC「FLORA Se210指静脈認証装置内蔵モデル」(左)と「FLORA Se210」(右)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]