デル、AMD製プロセッサを採用へ--アナリストが予測

文:Stephen Shankland(CNET News.com)
翻訳校正:尾本香里(編集部)

2006-01-11 11:43

 Dellが方針を転換し、Advanced Micro Devices(AMD)製プロセッサ搭載のコンピュータを発売する可能性が高いとの予測を、Piper JaffrayのアナリストLes Santiagoが米国時間1月10日に示した。これを受け、AMDの株価は同日の取引時間中に4%上昇した。

 Santiagoはレポートのなかで「われわれは、DellがAMDベースのシステムを2006年後半にも出荷すると確信している」と述べた。同氏は、PC部品サプライヤーに勤める関係者の話や、アジアの設計会社がDellの依頼を受けてAMDベースのシステム開発に取り組んでいるとの報道、Dellがチップの購入を進めていることを示唆するAMDの在庫不足などの情報に基づいてこのような見方を示した。

 Dellでは現在、Intel製のプロセッサを搭載したマシンのみを扱っている。同社の会長Michael Delは先週開催された「2006 International CES」イベントで報道陣に対し、製品ラインアップへのAMDプロセッサ搭載マシンの追加は「確かにあり得る」と語っている。また、Santiagoは先のレポートに「話をしていくなかで、Dellの営業部門が自社の競争力を高めるため、Opteronベースのサーバ製品を販売したがっていることを示唆する言及があった」と記している。

 IntelとAMDは数年前から激しい競争を繰り広げている。このような状況の下、AMDはサーバ市場においてIntelからシェアを大きく奪うことに成功している。AMDのOpteronは、低消費電力、64ビットメモリ拡張の早期サポート、デュアルコア対応、内蔵メモリコントローラ搭載、高速システムバス対応などにより、Intel Xeonの地位を脅かそうとしている。

 Santiagoは、AMD株の格付けを「市場平均(market perform)」から「優良(outperform)」へと引き上げた。Dellとの契約により、AMDの2006年後半における売上高は1億4400万ドル、1株当たり利益は12セントになるだろうと同氏は予測する。また、2007年通年では売上高が5億9700万ドル、1株当たり利益が49セントに達する見込みだという。

 サーバ市場でDellと競合するHewlett-Packard(HP)、IBM、Sun Microsystemsの3社は、いずれもサーバ製品でAMDのOpteronを採用している。またHPは、デスクトップやノートPCにもAMD製のプロセッサを搭載している。

 Dellは、過去にもAMD製プロセッサの採用を検討したことがある。だが2005年に入り、最高経営責任者(CEO)のKevin Rollinsが、Intel製プロセッサを引き続き採用するとの方針を表明した。

 本件についてDellの広報担当にコメントを求めたが、同社では「憶測やうわさ」には応じられないとして、コメントを控えている。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]