セキュアデザイン、指紋認証機能付きUSBメモリ2種

WebBCN(BCN)

2006-12-11 12:38

 セキュアデザイン(高橋諭代表取締役社長)は12月7日、指紋認証付きUSBメモリ「Winny Lock(ウイニーロック)Ver 2.0」と「ITube(アイチューブ)」を販売代理店契約を締結したソフトバンクBBから、12月11日に発売すると発表した。

 「Winny Lock Ver 2.0」は、ファイル共有・交換ソフト「Winny」を検出するUSBメモリ「Winny Lock」の最新版。「Winny」「Share」「WinMX」「うたたね」などのファイル共有ソフトを検知し、停止させ除去する。「Antinny」のような偽造EXEファイルの実行を警告する機能も搭載した。

 マカフィー社のウィルススキャンとの連携することもできる。第三者のアクセスを防ぐ指紋認証機能をもつ。サイズは幅23×奥行89×高さ14mm。容量は256MBで、価格はオープン。実勢価格は2万円前後の見込み。登録指数は5指。

 一方「ITube」は、指紋がパスワードになる指紋認証機能を備えるUSBメモリ。保存したファイルは暗号化して保護するので、盗難・紛失の危険を回避でき、セキュリティが確保できる。サイズは幅23×奥行89×高さ14mm。価格はオープン。容量と実勢価格は、128MBが1万5600円、256MBが 1万7800円、512MBが1万8000円、1GBが1万9800円の見込み。登録指数は10指。

セキュアデザイン=http://www.securedesign.jp/
「Itube」
「Winny Lock」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. ビジネスアプリケーション

    ITSMに取り組むすべての人へ、概要からツールによる実践まで解説、「ITSMクイックスタートガイド」

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. ビジネスアプリケーション

    ITSMの手法を組織全体に拡張、エンタープライズサービス管理(ESM)がもたらすメリット

  5. セキュリティ

    身元確認は撮影方式からICチップ読取方式へ、公的個人認証(JPKI)が必要な理由とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]