iPod Linuxを標的とする初めてのウイルスが出現

文:Joris Evers(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2007-04-06 13:31

 ロシアのアンチウイルス企業Kaspersky Labは米国時間4月5日、「iPod」への感染を目的に設計された初めてのウイルスを発見したと発表した。「Podloso」と名づけられた同ウイルスの脅威度は現時点では深刻でないという。

 Kasperskyによると、このウイルスの対象となるのは、iPodに「Linux」がインストールされている場合のみだという。また、同ウイルスはユーザーが自らiPodにロードしない限り、感染しないという。「ユーザーによる操作が介在しない限り、Podlosoが起動することはない」と同社は述べた。

 一旦起動すると、PodlosoはiPodのハードディスクをスキャンし、すべての実行可能ファイルに感染する。Kasperskyによると、感染ファイルを起動しようとすると、「You are infected with Oslo the first iPodLinux Virus(お前は、初のiPodLinuxウイルス『Oslo』に感染している)」と表示されるという。

 Apple製のハードウェア上でWindowsを実行している場合のみを対象としたウイルスのことを、「Mac OS X」のウイルスと呼ぶのはおかしいように、これをiPodウイルスと呼ぶのはいささか奇妙と思われる。

 Kasperskyは、「Podlosoは、典型的な概念実証型ウイルスである。このようなウイルスは、ある特定のプラットフォームを感染することが可能であることを示すために作成される。Podlosoは悪質なペイロードを含まず、深刻な被害を及ぼすものではない。これは単にこのような機器に対し、悪意のあるプログラムを作成することが理論的に可能であることを示しているだけである」と述べた。

 ちなみに以前にも、iPodにウイルスが混入したことはあった。Appleは、「RavMonE」というWindowsウイルスを含むiPodを出荷したことがあった。このウイルスはiPodには感染しなかったが、iPodに接続されたWindows PCに感染する可能性のあるものであった。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]