オープンソース統合ソフトウェア企業MuleSource、1250万ドルの資金を調達

文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:藤原聡美、福岡洋一

2007-05-23 18:44

 オープンソース統合ソフトウェア企業であるMuleSourceは米国時間5月22日、2006年10月に第1回目の資金調達で400万ドルを手に入れたのに続き、2回目の資金調達で1250万ドルを得たことを明らかにした。今回は、Lightspeed Venture Partnersが中心となって資金を提供している。

 MuleSourceは、標準に基づくオープンソースの統合プラットフォーム「Mule」に関連したサポートやサービスを提供している。MuleSourceのソフトウェアは「エンタープライズサービスバス」(ESB)と呼ばれるカテゴリに属する製品で、さまざまなアプリケーション間での情報の移動を容易にする。

 LightspeedのゼネラルパートナーであるRavi Mhatre氏は、声明で次のように述べている。「オープンソースは、OSやアプリケーションサーバで起こしたのと同じタイプの進化を、エンタープライズインテグレーションでも起こそうとしている。Muleは最大級の設置基盤を持っており、技術的にも最も成熟していて、開発者コミュニティーもとりわけ活動的だ。われわれは、MuleSourceがこの分野を支配する可能性はあると考えている」

 オープンソースのESBや統合プラットフォームとしては、JBoss、Sun Microsystems、IONA Technologiesなどが、さまざまな統合化標準に基づいた製品をいくつか出している。IONA Technologiesは2007年4月に、別のオープンソース統合ソフトウェア企業であるLogicBlazeを買収したばかりだ。

 MuleSourceによると、Muleのこれまでのダウンロード数は70万件を超え、企業での製品配備数も1000件を超えているという。同社はさらに、5月22日に発表した報告書で、調査に協力した500件のMuleユーザーの57%が、ソースコードにアクセスしてカスタマイズできる点を評価していると答えていることも明らかにした。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]