現状のボットにPtoPネットワーク構築機能は未実装--JPCERT/CC調査

目黒譲二

2007-06-22 09:42

 有限責任中間法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は6月21日、命令の受信にPtoP型の通信を使用するボットや、既存のPtoPファイル共有ネットワークと関連するボットやボットネット(PtoP型ボット)の実態とその特徴などについて調査を行い、調査結果を発表した(PDF形式)。

 今回の調査では、過去の調査の中で分析が行われた「Phatbot/Agobot」のソースコードから、PtoPメカニズムを実装していると思われる部分のコードに着目し、その挙動を分析した。また、検索エンジンを用いて入手することができるボットのソースコードの中にPtoPメカニズムの実装が含まれているかを調査した。さらに、PtoP型の通信を行うといわれているボット検体を入手し、静的分析を実施することで、感染動作の詳細について調査した。

 Phatbot/Agobotのソースコードを分析した結果、同ボットのソースコードに含まれるPtoPメカニズムは、小規模なPtoPネットワークを形成するが、ボットネットを制御するための処理が未実装であることが分かった。

 加えて、実際に出現したW32.Nugache.A@mmならびにTrojan.Peacommを静的分析した結果、これらも、従来のIRCを用いたC&C(指揮統制)メカニズムをPtoP型の通信で置換するものではないことが分かった。

 現状のボットにPtoPネットワークを構築する機能が実装されていない理由の1つは、同報性・同期性に優れているIRCネットワークのほうが、PtoPネットワークよりもDDoS攻撃やスパムメール送信に適しているためと推測される。

 また、IRCをC&Cサーバとする現状のボットネットは、C&Cサーバを容易に変更でき、十分なネットワークの可用性を持つうえ、管理がしやすいというメリットがあるのに対し、PtoPネットワークは、高可用性はあるものの、安定したPtoPネットワークの構築には一定数以上のノードが必要であり、ネットワークが一度構築されると管理が難しいことも、PtoPメカニズムへ移行されない理由と考えられる。

 一方で、TCPポート80番や443番を使うIRCサーバに接続するボットの急増が報告されている。これは、ファイアウォールなどによるアウトバウンドのトラフィック制御の影響を受けないポートを使用するようになったと想定できる。また、ウェブサーバがC&Cサーバとなって、HTTPプロトコルで制御されるボットネットが拡大しているという懸念もある。

 1つのボットネットを形成するボットの数を小規模に抑えるボットネットの小規模化や、内部ネットワークを標的とした感染活動、むやみな攻撃活動の抑制など、ボットネットの活動は潜行化の気配が見られ、既存のプロトコルと容易に判別可能なPtoP通信が行われる可能性は低いという。

 JPCERT/CCでは、独自のPtoP型の通信メカニズムを実装したボットによるボットネットの拡大よりも、恒常的に発生しうるトラフィックであるHTTPやHTTPSに扮した通信、「Winny」などの既存のPtoPファイル共有ネットワーク、「Skype」などのPtoP型のVoIPネットワークやIMに利用されている既存の大規模なPtoPネットワークを利用したマルウェアの拡散が、直近の脅威として懸念されるとみている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI を活用した革新的な事例 62 選 課題と解決方法を一挙紹介

  2. ビジネスアプリケーション

    調査結果が示す「生成 AI 」活用によるソフトウェア開発の現状、ツール選定のポイントも解説

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    生成AI活用で変わるシステム開発の現場、生成AIでローコード開発を強化する4つの方法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]