勉強にてターボリナックス使用しようかと思っております。そこでメーカーHPからダウンロードしました。
初心者でよくわからないのですが、
●ターボはソースコードが公開されているようですが、実際どのようにCD-Rに焼けばよいのでしょうか?
また、
●トライアル版として30日間だけ使用してよいという認識で正しいのでしょうか?ちなみに30日間以上経ってしまうと使えなくなってしまうのでしょうか?
経験者の方ございましたらアドバイスをお願いします。

勉強をされるなら、おすすめしません。 SQLserver Bind等 serverパッケージ 基本的には、ソースから リビルトしなければ、使えません。 PHPも、ありません。blog等動きません。 開発目的は、デスクトップ使用 ATOXが動き、WIndowsと同等にoffice製品を使いたい 方向きです。
TurboLinuxに限らず、ブート可能なインストールCDを作製するにはisoイメージを焼いたほうが手っ取り早いでしょう。拡張子はisoです。FTPサイトから探しましょう。 isoの焼き方は・・・お手持ちのライティングソフトによって色々ですが、基本的にはISOファイルを「ファイル」として焼くのではなくて、CDイメージとして焼きます。
分らなければLinuxの書籍の付録についてるCDROMなど利用するといいと思います。
#1の方と重複しますが、30日間の限定の事は良く分りませんけど、 Linuxは基本的には無償で手に入るものです。 機能を限定してないFedora CoreやCentOS、VineLinuxなどを使ったほうが個人的にはいいと思います。いずれも日本語対応で、ターボよりネット上の情報も多いのではないでしょうか?
的外れだったらごめんなさい。