ソフトバンクテレコムは2月4日、次世代高度ネットワーク「メッセージングネットワーク(仮称)」を用いた配送サービスの実証実験に参加すると発表した。実証実験は、総務省から神戸市が受託して実施する「地域ICT利活用モデル構築事業」の一環として行なわれる。
ソフトバンクテレコムが提供するメッセージングネットワーク(仮称)は次世代ネットワークとして開発されているもので、次の特徴を持つ。
- メッセージの中身を見てルーティング(最適な経路を選択して伝送)する機能
- メッセージの中身に応じてQoS(Quality of Service)などのオプション機能が適用可能
- データのフォーマット変換機能
- メッセージをマルチキャストで配信する機能
実証実験は「ユビキタス空間基盤推進協議会」と共同で、企業や団体、個人など100団体が参加して2月4日から17日まで実施する。モニターが不在になる時間帯や戻る時間などの情報を、自分の家に荷物を持ってくる配送員にだけ知らせる、といったモニターと配送事業者との間のコミュニケーション実現の可能性や効果などを検証する。