トランスメタの元共同創設者、インテルに入社へ

文:Tom Krazit(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル

2008-03-11 10:22

 勝てない相手なら手を結べという言い回しがある。

 チップ設計会社Transmetaの元共同創設者であるDave Ditzel氏は、Intelのデジタル・エンタープライズ事業本部(DEG)に加わり、同社のトップアーキテクトの1人であるSteve Pawlowski氏と一緒に仕事をすることになる。Intelの関係者は、Ditzel氏がかつてのライバル企業に入社するというThe Registerが週末に掲載した記事の内容を認めた。

 Transmetaは低電力マイクロプロセッサ戦略を追求するという点で時代の先を行き、「Crusoe」チップでノートPCやブレードサーバ市場への進出を試みた。しかし、Crusoeの低電力設計がパフォーマンスを犠牲にしていることと製造上の諸問題のために(さらにIntelが急速に低電力戦略を採用することになったこともあり)、TransmetaはIntelやAMDの市場シェアに食い込む機会を失ってしまった。

 Transmetaは近年では特許権のポートフォリオ、一部の低電力技術や設計のライセンス供与、そして訴訟を起こすことによって生き延びている。最近、Intelとの訴訟で2億5000万ドルの損害賠償を受け取ることで和解した。

 Ditzel氏は約1年前にTransmetaを退職した。IntelはDitzel氏がDEGで何を担当するのかについては詳細を明かすことを控えたが、週の初めということもあり大胆に推測してみると、同氏はサーバグレード版「Atom」プロセッサの開発に携わるのではないか。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]