世界で350万のホストがConfickerワームに感染

文:Dancho Danchev(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎

2009-01-16 12:12

 F-Secureが最近行った実験では、約350万のホストがW32/Conficker.worm(W32.Downadupとも呼ばれる)に感染していると見積もられている。このワームは、2008年11月にMS08-067で修正された脆弱性を通じて広がるものだ。基本的にF-Secureの実験では、感染したホストの一部に一時的に接続させるために、サイバー犯罪者が使っているものとまったく同じドメイン登録アルゴリズムを使い、そこに接続してきた感染したホストの数を数えるという手法を使っている。

 11月の活動時以降、いくつかの新しいConfickerの亜種がリリースされており、ワームの作者は、このワームの寿命を延ばすために伝播方法を多角化しているようだ。

 最新の伝播戦術には、USBによる拡散、ネットワーク共有による拡散が含まれている。さらに、McAfeeによれば、同社が分析した最新のサンプルは、Metasploitの攻撃コード内に含まれているOSフィンガープリント検証機能により、英語版のOSだけを攻撃しようとするようになっているという。

 このワームが初めてリリースされて以降、作者の犯罪の意図はかなり明らかになっている。感染したホストは、そのホストのセキュリティが侵害されているという、偽のセキュリティソフトウェアの警告を受ける(皮肉の効いたやり方だ)。そして、ワームの作者は偽のセキュリティソフトウェアを売るのに成功するたびに、30ドルずつ稼げるというわけだ。このような、マルウェアに感染したホストを、アフィリエイトネットワークを通じて収益化するというアプローチが、近頃のボットネット構築の主な動機になっている。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  3. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  4. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]