特集 : Zero Day
新着
-
Hotmailの新しいセキュリティ機能とGmailの以前からあるセキュリティ機能はどう違う?
2010-05-27 13:19
-
マイクロソフトがWindows 7の重大な未修正セキュリティホールについて警告
2010-05-19 14:43
-
Verizonがデータ漏えいレポートで米国シークレットサービスと協力
2010-05-14 15:12
-
マイクロソフトが5月の月例パッチを公開
2010-05-12 18:51
-
アップルの「Safari」ブラウザにゼロデイ脆弱性が発見される
2010-05-11 10:16
-
マイクロソフトが5月の月例パッチの事前通知を発表、SharePointへのパッチはなし
2010-05-07 13:10
Special PR
記事一覧
-
Facebookで他人がチャットの内容やユーザーデータを閲覧可能な状態に
Facebookに、ユーザーが友達のチャット内容やその他の秘密の情報を見ることができるセキュリティホールがあったことが明らかになった。Facebookはこの問題に対応中で、チャットサービスは停止している。
2010-05-06 13:28
-
Microsoft SharePointにクロスサイトスクリプティングの脆弱性
マイクロソフトは、同社のMicrosoft SharePoint Server 2007に深刻なクロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在することを認めた。
2010-04-30 13:12
-
グーグルはユーザーの頭の中まで知っている--プライバシー保護運動家が警告
ボストンで開催されたカンファレンスで、プライバシー保護運動家が、グーグルが大量のデータを収集していることに対して警告を発した。
2010-04-30 07:00
-
アンダーグラウンドで、150万件のFacebookアカウントが売りに出ていることが明らかになった。この記事では、その真偽も含めて、この問題について検討している。
2010-04-28 07:30
-
マイクロソフトがIE 8のXSS Filterの問題を修正するパッチを公開予定
Black Hat EUで明らかになった、Internet Explorer 8のクロスサイトスクリプティングフィルタに存在する不具合について、マイクロソフトが6月にパッチを公開する予定であることが明らかになった。
2010-04-21 15:44
-
マイクロソフト月例パッチ--自動ダウンロード攻撃用のコードが近日中に登場か
マイクロソフトは4月の月例パッチをリリースした。今回は25件の脆弱性を修正する11件のセキュリティ情報が公開されているが、この中にはウェブページを閲覧しただけでコードを実行されてしまう深刻な脆弱性が含まれており、近日中に攻撃コードが登場する見込みだという。
2010-04-14 12:29
-
米国科学財団(NSF)は、イリノイ大学シカゴ校の研究者が計画している安全性の高い新OS、「Ethos」の開発に115万ドルの助成金を交付した。
2010-04-13 16:37
-
バンク・オブ・アメリカの技術者が同社のATMをハックして、記録を残さずに現金を支払えるよう修正した事件で、容疑者が嫌疑を認める見込みであることが明らかになった。
2010-04-09 15:43
-
FirefoxがPwn2Ownハッキングコンテストで発見された脆弱性の修正に一番乗り
2010年のPwn2Ownハッキングコンテストでは、Internet Explorer、Firefox、Safariの3つのブラウザが破られたが、モジラは利用された脆弱性をわずか1週間で修正した。
2010-04-05 14:06
企画特集 PR
-
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ -
次の10年を視野に!
高みと裾野、両方を見据え「ハブ」を目指す
SECCONコミュニティが見ているもの -
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
WorkOS とは何者なのか?
あらゆる業務プロセスを可視化・デジタル化
部門の壁を越えた全社的プロセス管理を実現 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
データの主権を守るソブリンクラウド
国家主権と安全保障の観点から
公共機関のクラウド利用を考える -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理