特集 : Zero Day
Special PR
記事一覧
-
iPhoneのアンチフィッシング保護機能、動きが一貫せず--専門家らが指摘
アップルのiPhone OS 3.1のアップデートには新たな詐欺サイト警告機能が含まれており、少なくとも理論的には、Mobile Safariで詐欺サイトを訪問すると、ユーザーに警告することになっている。しかし、専門家らはこの機能の動きが一貫していないと、警鐘を鳴らしている。
2009-09-11 20:50
-
Microsoft Server Message Block(SMB)の実装に脆弱性が存在するとして、これを悪用するエクスプロイトコードがインターネットに投稿されている。
2009-09-09 14:34
-
マイクロソフトのIISに含まれているFTPの脆弱性に対する攻撃が進行中
マイクロソフトのIISに含まれているFTPの脆弱性に対する攻撃コードが公開されていた問題で、実際に攻撃が行われていることが明らかになった。
2009-09-06 20:28
-
Snow Leopardに古いバージョンのFlash Playerが付属
Snow Leopardの初期出荷バージョンには、古いバージョンのFlash Playerが付属していることがわかった。
2009-09-06 17:08
-
アップルがJava for Macのセキュリティホールを15件修正
アップルがJava for Mac OS X 10.5 Update 5をリリースした。このアップデートでは、サンが8月に修正した問題を含む15件のセキュリティホールを修正している。
2009-09-04 08:03
-
FirefoxにGoogleの検索結果をスパイするアドオンが登場
ユーザーのGoogle検索結果を監視し、情報を攻撃者に送信するFirefoxのアドオンが発見された。このアドオンは、Flash Playerのアップデートに偽装されたものだ。
2009-09-02 07:29
-
Skypeが着信・発信する音声データを暗号化して記録し、攻撃者が自由に使えるようにするトロイの木馬のソースコードが公開された。
2009-08-31 08:26
-
Snow Leopardのマルウェア保護機能の対象は2種類のトロイの木馬だけ
アップルのSnow Leopardにマルウェア保護機能が導入されていたことが明らかになったが、これが対象としているのは2種類のトロイの木馬だけだということがわかった。
2009-08-30 12:52
-
ウェブユーザーの約8割が、脆弱性のあるバージョンのFlash・Acrobatを利用
Trusteerの調査によれば、ウェブユーザーの約8割が未パッチのバージョンのFlash、Acrobatを使用しているという。
2009-08-28 09:29
-
アップルがSnow Leopardにマルウェアブロッカーを追加
アップルがMac OS Xの新バージョンSnow Leopardにマルウェアブロッカー機能を追加していたことが明らかになった。
2009-08-27 14:20
-
マイクロソフトが8月の月例パッチで修正したWINSの脆弱性に対する攻撃が活発化していることが分かった。まだアップデートを適用していない場合は、早急に適用する必要がある。
2009-08-20 11:50
-
アドビがCold Fusion、JRunに対するパッチを公開した。今回修正された脆弱性はクリティカルにレーティングされており、ただちにパッチを適用することが推奨されている。
2009-08-19 14:49
-
アップルがMac OS Xのセキュリティパッチを公開した。これは、BIND DNSサーバに対するサービス妨害攻撃を引き起こす可能性のある1件の脆弱性を修正するものだ。
2009-08-13 14:49
-
Safariにパッチ:フィッシング攻撃、任意のコード実行などの問題を修正される
アップルは少なくとも6件のセキュリティ上の脆弱性を修正したSafari 4.0.3をリリースした。WindowsおよびMac OS Xユーザーはただちにこのパッチを適用すべきだ。
2009-08-13 12:30
-
IE、Firefoxなど主要なブラウザに、暗号の仕組みを壊すことなくHTTPSのエンド・ツー・エンドの安全性の前提を脅かす可能性のある脆弱性が発見された。
2009-08-10 09:04
企画特集 PR
-
さらなる革新とDXの推進へ
満を持してVxRail 最新版 v8.0が登場
進化した4つのポイントを徹底解説 -
移行を急ぐべき「3つ」の理由
ロードマップをエキスパートが指南
AD FSから Azure ADへの移行の最適解 -
SQL ユーザー必見!
レガシーシステムのクラウド移行に
Microsoft Azureが最適な理由 -
セキュリティ運用内製化は必要か
SOC内製化のメリット・デメリットと
メリットを最大化する3つのポイント -
本質とは何か?
PwC×テックタッチ対談から考える
日本のDXの現状と課題 -
DXの主役は“現場”
攻めながら守る、内製化の進め方
バランスを取るためのガイドライン -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
人気急上昇のクラウド型VDI
新世代のHorizon Cloud Serviceの
革新と進化を詳しく解説 -
どんな場所もセキュアでスマートに
無人店舗から新しい働き方の実現まで
ニューノーマルな入退室管理システムを紹介 -
アカマイの挑戦!
エッジ+クラウドの融合で
市場にニーズに応える戦略を打ち出す -
平均被害額8億円?
企業にとって目前の脅威「ランサムウェア」
予防から復旧までの鍵となる特権ID管理 -
ITで日本の中小企業は復活する!
ローコード開発ツールで誰でもアプリ作成
持ち前のアイデアを具現化し競争力に -
ヴイエムウェアと共にビジネス変革
ITモダナイゼーションへの現実解
ビジネスはマルチクラウドで標準化される -
ビジネスの推進には必須!
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
Business Innovation on Azure
業務のデジタル化推進のヒントになる
MSパートナーの資料を一挙掲載 -
日本のDXをGoogle Cloudと共に!
SaaS / ISV 事業者がさらに飛躍するために
考えたいGoogle Cloudとのパートナーシップ