製造業における魔の「手戻り」から抜け出すために--富士通のPDMソリューション

藤本京子(編集部)

2009-04-08 18:18

 富士通と富士通長野システムエンジニアリングは4月8日、製品情報を管理するPDM(Product Data Management)ソリューションの新しいコンセプトとなる「M3」について説明会を開催した。

今泉氏 富士通長野システムエンジニアリング PLMソリューション事業部 事業部長代理 今泉啓輔氏

 M3は、1. 製品情報、2. 設計プロセス、3. 設計リソースという「3つのマネジメント」を軸にして、設計ノウハウを体系化するというコンセプト。富士通長野システムエンジニアリング PLMソリューション事業部 事業部長代理の今泉啓輔氏は、「これまでこの3つのマネジメントは、人の勘や経験に頼って判断していた。M3では、その判断に有益な情報をITで支援する」と説明する。

 富士通がこのコンセプトを推進するのは、ものづくりの現場で設計環境が複雑化していることが背景にある。現在のものづくりはソフトウェアとハードウェアが複雑に絡み合っているため、設計部門間の連携が不足すると手戻りによって過度に再作業が増えてしまうのだ。今泉氏は、「納期が迫っている製品は日付優先で開発が進むため、設計品質が不十分なまま次行程へ進んでしまい、後工程で手戻りが発生する。そのため次のプロジェクトと手戻りの対応が同時進行となり、次のプロジェクトも設計品質が不十分で手戻りが発生するという魔のスパイラルから抜け出せなくなる」と指摘する。

 M3では、まず構想段階において、過去の設計で蓄積されたノウハウやデータを設計者に提示し、製品開発力を向上させる。また、プロジェクトでは常にプロセスや製品、リソースなどで予実の変化が発生するが、計画と実績の変化点に着目してレビューポイントを絞り込むことで小さな変化を察知し、将来の大きな手戻りの芽を摘むというリスク管理を実践する。さらには、ビジネス環境の変化にも対応するため、構築したシステムを柔軟に変更したり、誰もが一定レベルの品質で設計できる開発プロセスを定義すると同時に、設計者のスキルを考慮したプロセスマネジメントができる機能を提供する。

 富士通ではこのM3コンセプトを、PDMソリューション「PLEMIA」で実現するとしており、既存のPLEMIAを再構築した3商品を同日販売開始した。新しく販売する3商品は、技術部門内での品目管理や構成管理機能を中心とした「PLEMIA BOM Standard One」、複数部門のシステムと連携できる「PLEMIA BOM Standard」、グローバル設計に対応した「PLEMIA BOM Enterprise」だ。価格はStandard Oneが240万円から、Standardが560万円から、Enterpriseが4200万円から(すべて税別価格)となっている。

 今回発表したPLEMIAは、M3の基盤を構築した上で、操作性の向上とPDM基本機能の強化を図ったものだ。今泉氏は、今後の製品ロードマップとして「2010年1月に構想設計支援機能やマネジメント機能の強化といった幅広い業務への対応を予定しており、同年10月には一般消費財への展開を含む業種の拡大、およびデータやソフトのクラウド化なども予定している」と述べた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]