「Gumblar」攻撃、いまだに沈静化せず--ScanSafe報告

文:Elinor Mills(CNET News) 翻訳校正:編集部

2009-06-01 18:07

 セキュリティ企業のScanSafeは現地時間5月28日、ウェブサイトを攻撃する「Gumblar」が新しいドメイン名を複数追加しているとして、注意を呼びかけた。ScanSafeによると、Gumblarはこれらドメインから無防備なコンピュータにマルウェアをダウンロードさせ、より多くのサイトを攻撃するためにFTP認証情報を盗み、ウェブトラフィックを改ざんするという。

 Gumblarの攻撃は2009年3月に開始され、ウェブサイトがセキュリティ侵害を受け、攻撃コードがサイト内に埋め込まれた。ウェブサイトに埋め込まれたマルウェアは、ロシアとラトビアのIPアドレスを持つ中国のドメイン「gumblar.cn」から配布されており、ScanSafeは5月中旬、これらのIPアドレスは英国にあるサーバからコードを配信していることを報告していた。

 ウェブサイトの運営者がマルウェアの除去を開始したことを受け、攻撃者はオリジナルの悪質なコードに代わって、動的に生成され、高度に難読化されたJavaScriptを利用するようになった。このため、セキュリティツールによる検出が難しくなっている。また、攻撃者はドメインを「martuz.cn」に変更したが、gumblar.cnとmartuz.cnは現在、両方とも閉鎖されているとScanSafeは報告している。

 ScanSafeのシニアセキュリティリサーチャーのMary Landesman氏は5月29日、攻撃者は攻撃したウェブサイトをホスティングするサーバ設定を変更したため、引き続きサーバを操ることが可能で、これらウェブサイトを訪問したユーザーのコンピュータに攻撃コードをダウンロードさせるドメインの追加を続けることも可能であると述べた。「ある時点で、(ウェブサイトへの)これらの攻撃が開始されるだろう」とLandesman氏は述べている。

 Landesman氏はまた、Gumblarは2種類のボットネット(攻撃を受けたウェブサイトによるボットネットと、感染したPCによるボットネット)を同時に構築しているとも述べた。

 攻撃されたウェブサイトを訪問すると、ユーザーがJavaScriptを有効にしている場合、PCは感染してボットネットに加わることになるとLandesman氏は言う。

この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]