IBM、セキュリティ企業Ounce Labsを買収

文:Lance Whitney(Special to CNET News) 翻訳校正:湯本牧子、高森郁哉

2009-07-29 13:53

 IBMは米国時間7月28日、株式非公開のソフトウェアセキュリティプロバイダ、Ounce Labs(本社マサチューセッツ州ウォルサム)を買収したと発表した。

 ソフトウェア開発企業はしばしば、自社製品においてセキュリティとコンプライアンス双方の問題に直面する。Ounce Labsは、同社の技術を使ってアプリケーションのソースコードをスキャンし、セキュリティホールとコンプライアンスの欠陥を探し出す。同社は、製品開発の早い段階で、修正が比較的容易かつ安価なうちに問題を突き止めるべく努力している。

 IBMは、セキュリティとコンプライアンスのテスティングを提供する同社の「Rational」ソフトウェア事業に、Ounce Labsを組み込む計画だ。IBMは、Ounce LabsとRationalを組み合わせることで、ソースコードから最終的な製造までのセキュリティ分析を顧客に提供できると考えていると述べた。

 IBMでRationalソフトウェア担当ゼネラルマネージャーを務めるDaniel Sabbah氏は、次のように述べた。「今日はシステムが複雑になり攻撃も高度化しているので、総合的な技術が必要になる。IBMはOunce Labsを買収することで、エンドツーエンドアプリケーションのセキュリティテスティング用ソリューションを顧客に提供できるようになる。これは、ソフトウェア提供プロセスのあらゆる段階にわたってセキュリティとコンプライアンスを管理することを目的としている」

 2002年に設立されたOunce Labsは、2009年7月に発表されたある調査に出資していた。この調査は、多くの最高経営責任者(CEO)と上級幹部との間で、重要なセキュリティ問題について必ずしも認識が一致していないことを示した。

 Ounce Labsの買収条件は明らかにされなかった。

この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]