日本IBM、クラウドコンピューティングを実現するIT資源の管理ソフトを発表

ZDNet Japan Staff

2009-11-10 12:26

 日本IBMは11月10日、複数の物理サーバにおけるCPUやメモリなどのIT資源を一元管理し、仮想化技術によって共有できるシステム管理ソフトウェア「IBM Systems Director VMControl System Pools for Power Systems V2.2」を発表した。日本IBMでは、「顧客のクラウドコンピューティングの実現を支援するソフトだ」としている。

 これは、サーバやストレージ、ネットワークの管理ソフトである「IBM Systems Director」のプラグインソフトウェア。AIX OSを搭載したIBMのUnixサーバ「IBM Power Systems」および「IBM BladeCenter」をサポートする。

 同ソフトウェアを使えば、複数のサーバのIT資源が集中管理できるため、管理者はひとつのインターフェースから、あるサーバ上で稼働する業務アプリケーションに対して今後資源不足が見込まれることを把握したり、そのアプリケーションを資源豊富な別のサーバに移行させることが可能となる。

 また、データセンター全体のIT資源を単一システムとして一括して資源のプールを構築し、総量を最適化することで資源の利用率が高められるほか、業務を一部のサーバに集中的に配置し、業務のないサーバを停止して保守および点検するなど、データセンターのメンテナンスも効率よく行うことが可能だ。

 同ソフトウェアは2010年以降、IBMのメインフレーム用仮想化OSである「z/VM」やx86サーバ用仮想化OS、および他社のUnix OSも順次サポートする予定。また、ストレージやネットワークも含めた一元管理にも対応するという。

 IBM Systems Director VMControl System Pools for Power Systems V2.2の最小構成価格は50万円。11月10日より販売を始め、12月11日より出荷を開始する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]