HP、Palm買収の完了を発表

文:Tom Krazit(CNET News) 翻訳校正:緒方亮、福岡洋一

2010-07-02 11:51

 Hewlett-Packard(HP)があっさりと今日的なスマートフォンのメーカーに返り咲いた。

 世界最大のPCメーカーであるHPは、以前発表していた1株5.7ドル(総額およそ12億ドル)でのPalm買収を完了し、独自のモバイルOSを手にした。元Apple幹部で、会長兼最高経営責任者(CEO)としてPalmの復活を託されていたJon Rubinstein氏は、HPのパーソナルシステムグループを担当するエグゼクティブバイスプレジデントTodd Bradley氏の下につくことになる。

 HPは「Windows Mobile」OSを採用したスマートフォンを数年にわたって販売してきたが、同OSは消費者や企業の支持をかなり失っており、このことがPalmの買収という決断につながった。HPはPalmの「webOS」をさまざまなデバイスに採用する予定で、スマートフォン「Palm Pre」の製品ラインを引き続き開発するほか、米国時間7月1日の発表では「スレートPCおよびネットブック」の計画があることも明らかにしている。

 つまりHPが開発し、MicrosoftのCEOであるSteve Ballmer氏が「2010 CES」の基調講演で披露した、「Windows 7」搭載のスレートPCはもう終わりなのだろうか?HPは1日の時点で明言する用意ができていなかったが、次のような声明を出している。「われわれは現在、顧客による評価を受けているところで、まもなく次の段階について決断することになる。あの製品の計画を最初に披露した当時、われわれはPalmの買収を想定していなかった」

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]