国内iDCネットワークインフラ市場、集約傾向と需要シフトで市場拡大へ--IDC Japan

富永恭子(ロビンソン)

2010-09-13 15:11

 IDC Japanは9月13日、国内データセンターネットワークインフラストラクチャ市場の動向を発表した。同市場は2010年以降プラス成長を続け、市場が拡大するとIDCでは予測している。

 IDCでは、国内データセンターネットワークインフラストラクチャ市場は、2009年に企業の投資抑制の影響を受けて売上が減少したが、2010年はプラス成長に転じるとみている。2010年の市場規模は、前年比3.6%増の426億5500万円と予測。その背景には、企業の投資抑制の緩和に伴うITシステムの構築や更新需要の回復に合わせて、データセンターネットワークインフラストラクチャの新規構築もしくは更新が進むことが要因とIDCではみている。

 また、同市場は中長期的にも拡大を続け、2009年から2014年の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)が5.2%で、2014年には530億円に達するとIDCはみている。今後は、企業のITインフラストラクチャがデータセンターへと集約される継続的傾向が成長の基礎となり、出荷台数の増加と高速化および高性能機器への需要シフトによって市場は拡大するとIDCでは予測している。

 しかし一方で、同市場においては、ポート利用率の向上や低消費電力化などリソースの効率化、ネットワークの複雑性を可能な限り排除して運用管理性を高めること、さらには仮想化サーバ環境で生じる課題に対処することが求められているとIDCは分析。IDC Japan コミュニケーションズ マーケット アナリストの草野賢一氏は「『リソースの効率化』『運用管理性の向上』『仮想化サーバへの対応』を軸としたデータセンターネットワークソリューション構築をすべき。これらの3つの観点で製品および機能の開発を進め、ソフトウェアベンダーやサーバベンダーとの協業を進めることが、市場を牽引する必須条件となる」とコメントしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    標準化されたOS「Linux」で実現するIT環境の効率化、検討すべき9つの事項とは

  2. クラウドコンピューティング

    CentOS Linuxアップデート終了の衝撃、最も有力な移行先として注目されるRHELの今

  3. クラウドコンピューティング

    調査結果が示す「Kubernetes」セキュリティの現状、自社の対策強化を実現するには?

  4. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  5. 運用管理

    AWSに移行することのメリットと複雑さ--監視ソリューションの導入から活用までを徹底解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]