ファーストサーバ、米ジョイエントと提携してIaaS「Z Cloud」を提供

田中好伸 (編集部)

2011-10-25 17:13

 レンタルサーバ事業を展開するファーストサーバは10月25日、米Joyentと提携してIaaS「Z Cloud」の提供を開始した。Joyentが独自に開発した「SmartOS」でOSレベルの仮想化により徹底的にCPUやRAMの浪費を防ぎ、ディスクやメモリI/Oの高速化を実現しているという

 Z Cloudはメモリ1Gバイト、ディスク30Gバイトで1時間8.1円の「Small 1」から利用できる。CPUバースト対応機能を搭載して、瞬間的なアクセス集中時でも平常時のCPUリソースを自動的に割り当てる。CPUバースト対応時も追加料金は発生しないという。レスポンスタイムの劣化やサービスのダウンを極限まで防ぎ、サービス品質と運用コストの両面からユーザー企業のビジネスに貢献するとしている。

 システム状況を動的に表示して不具合や障害の原因究明に役立つ機能「DTrace」、ファーストサーバが独自に開発したモニタリングエンジン「Giraffi」での監視機能を標準搭載する。ニュースメディアやECサイト、ゲームアプリやモバイルサービスなど、アクセス集中を予測しづらいネットサービスやウェブサイトの運用に役立つという。

 Joyentの提携の第2弾として、サーバサイドJavaScriptの基盤である「Node.js」によるPaaS「Node Ninja」( http://node-ninja.com/ )も提供する。SmartOSとの組み合わせでリアルタイムウェブの基盤として活用できるという。正式リリース前の10月29日に、ヤフーで開催されるコミュニティイベント「東京Node学園祭(NodeFest)2011」でベータ版を無償で配布する。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]