NAS「iStorage NS」新製品3モデル発売--最大30%の省電力化を実現

田中好伸 (編集部)

2012-02-21 17:24

 NECは2月21日、NAS「iStorage NS」シリーズとして新製品3モデルを発売した。いずれも「Windows Stoarage Server 2008 R2」(64ビット版)がプリインストールされている。同日から出荷されている。

 今回発売となったのは省スペースタワー型の「iStorage NS100Tb」(希望小売税別価格19万8000円~)、1Uラック型の「iStorage NS300Rb」(同39万8000円~)、2Uラック型の「iStorage NS500Rb」(同64万8000円~)の3モデル。

 iStorage NS100Tbは、事前に消費電力値の上限を設定して電力消費を抑制するパワーキャッピング機能を搭載している。同機能は、有効/無効のスケジュールを設定できるようになっており、性能と電力のバランスを利用環境に応じて最適化できるという。

 電源スケジュール機能も搭載されている。夜間や休日のような未使用時間帯に電源を切り、始業時間前に電源を入れるなどのスケジュールを設定できる。これらの機能で、従来と比べて約30%の省電力化が実現できるとしている。

 iStorage NS300Rbは、iStorage NS100Tbと同等の省電力機能を標準でサポートしている。CPUにPentium G630を採用、標準搭載メモリを従来の2倍である4Gバイトに増強している。

 iStorage NS500Rbも標準搭載メモリを増強。ディスクアレイコントローラのキャッシュメモリ強化で従来比最大20%のファイルサーバ性能が実現できたという。iSCSI Software Target 3.3を標準でサポートしている。仮想化技術を利用した小規模のサーバ統合などで、Microsoftのハイパーバイザ「Hyper-V」を活用した仮想マシンのライブマイグレーション用の共有ディスクとして最適と説明している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]