SAPジャパンは4月18日、4月10日にSAP本社が発表したモバイル資産管理(EAM)大手Sycloの買収とその狙いについて記者向けに説明した。電気やガス業界向けアプリケーションを構築するSycloのノウハウを吸収し、モバイル基盤「SAP mobile platform」で動くアプリを拡充する。併せて発表した、開発環境ベンダーAdobe Systems(PhoneGap)、Appcelerator、Senchaとの協業によるモバイルアプリ開発者支援も交え、企業ITのモバイル化を進める。
来日したSAPのグローバルモバイルセールス&ソリューション担当上級副社長、クリス・マクレーン氏は「企業のIT担当者は今重圧を感じている。社内ではiPhoneのかっこいいアプリを社員がダウンロードして盛り上がっているからだ」と話す。

業績情報などが自在に見られるアパレル向けアプリが「クールなアプリ」として紹介された。
使いにくい、格好良くないイメージがあるという企業向けアプリケーションの構築から開発者を解放することを目的に、Sybase買収以降SAPはモバイルアプリ開発に注力してきたという。SAPはデザイナーやクリエーターとの協業を進めており、その背景には、タブレット端末の業務利用のように企業ITとコンシューマーITの垣根が低くなりつつあるという現状認識がある。その中で「クールな」モバイルアプリ開発を促すために、デザイナーなど従来はかかわりのなかった人々との連携が不可欠になってきた。
買収したSycloは、39カ国600社以上にEAMとフィールドサービスのモバイルアプリを提供する。さまざまなERPおよびSybase Unwired Platform(SUP)と連携するのも特徴だ。買収は2012年第2四半期中に完了予定で、SycloのアプリはSAP mobile platformに統合され、モバイル端末管理とセキュリティ保護の機能を提供する「SAP Afaria」に組み込まれる。

マクレーン氏は「エンタープライズのモバイル化」を強調した。
一方、SAPが協業を発表したAdobe、Appcelerator、Senchaが持つそれぞれの開発ツール は、Adobeの「PhoneGap」、Appceleratorの「Titanium Development Platform」、Senchaの「Touch」だ。
PhoneGapは、開発者がHTML5などを使ってネイティブのモバイルアプリを開発できるランタイム環境。構築したアプリは各機器のネイティブのAPIにアクセスでき、すべての主要なアプリストアで提供できる。
Titanium Development Platformは、EclipseベースのIDE、SDKおよびコネクターライブラリーで、モバイル・デスクトップ・ウェブアプリを迅速に構築、テスト、展開できるという。
Touchは、高パフォーマンスを特徴とするHTML5モバイルアプリ向けフレームワーク。Touch 2はiOS、Android、BlackBerry、Kindle Fireなどに対応したアプリを構築できるとしている。