ストラトスフィア、オフィス向けSDN製品「OmniSphere」を正式リリースへ - (page 2)

齋藤公二 (インサイト)

2013-09-12 07:30

アライドテレシスと技術協力を発表

 説明会では、OmniSphereに対応したスイッチやアクセスポイントの開発で、アライドテレシスと技術協力することを発表した。協力の内容は、1つは、アライドテレシスがOmniSphere対応スイッチとOmniSphere対応アクセスポイントの実証検証機を提供すること。具体的には、無線LANアクセスポイント「AT-TQ3600」、ギガビット・インテリジェント・スタッカブルスイッチ 「AT-x510-28GTX」、Top of Rack データセンター・スイッチ 「AT-DC2552XS」 を実証検証機とする。

 もう1つは、製品の商用化にあたり相互接続実験をはじめとした管理を効率化するための技術検証を行うこと。今後のスケジュールとしては、9月18日に開催される「SDN JAPAN 2013」にあわせて、OmniSphere ver.1.0.0を正式リリースし、2014年1月をめどにVer.1.1にバージョンアップする予定という。

図 製品ロードマップ
図 製品ロードマップ

 技術協力としては、6月時点で日立電線とSDN-WANの分野での共同検討を発表している。これは、OpenFlow 1.3.1対応のSDNコントローラとスイッチを開発し、SSPを拡張して、データセンター内の仮想ネットワークを他データセンターやクラウドに接続するためのネットワーク制御機能を提供することが中心だ。将来的には、OmniSphereとSSPを連携させて、オフィスネットワーク、広域ネットワークを仮想ネッワークでつないでいく構想もあるという。

 「OmniSphereは、仮想ネットワーク基盤上にユビキタス環境を実現するもの。有線LANと無線LANを統合的に制御し、マルチテナントビルのネットワーク環境や公衆WiFi網などへの適用も可能になっている。一方、SSPでは、OpenFlowだけでなく、VXLAN/SSTなどのオーバーレイプロトコルやMPLS、OpenDaylight、OpenStackのNeutron API(Quantum API)、Novaサポートなど、多様なネットワーク技術に対応していく予定だ」(浅羽氏)

Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookTwitterRSSメールマガジンでも情報を配信しています。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]