アステラス製薬、コーポレートサイト運用基盤をAWSへ移行

NO BUDGET

2013-12-11 18:32

 アステラス製薬は、自社コーポレートサイト運用基盤の再構築に際し、パブリッククラウド「Amazon Web Services」(AWS)と「Trend Micro Deep Security」(TMDS)を活用したシステムを採用した。導入を支援した富士ソフトが12月11日に発表した。

 アステラス製薬は泌尿器疾患、免疫疾患(移植を含む)および感染症、がん、精神・神経疾患、糖尿病合併症および腎疾患の5領域を重点研究領域に掲げ、研究開発型のグローバル製薬企業として積極的に事業展開を図っている。同社コーポレートサイトは、患者とその家族、医療関係者、株主・投資家などへの情報発信だけでなく、治験協力者募集や研究公募サイト「a3(エーキューブ)」など、複数の重要な役割を担っており、24時間365日の無停止稼働が求められている。これまではレンタルサーバを用い、災害対策用として遠隔地にバックアップサーバを設けていたが、その切り替えは手動だった。

 サーバ老朽化に伴うコーポレートサイト運用基盤の再構築に際し、同社では、復旧作業の効率化および迅速化、アプリケーション資産継承、ITコスト削減などの要件を掲げ、複数ベンダーからの提案を受けて検討を行った。その結果、AWSのSLA(サービス品質保証)や安定した稼働実績、国内外の複数のデータセンターを活用した災害耐性、TMDSの堅牢なセキュリティなどを評価し、富士ソフトが提案したシステムを採用した。


アステラス製薬 導入事例(出典:富士ソフト)

 今回の移行により、災害対策やセキュリティ強化だけでなく、運用業務の大幅軽減や予測不可能な急激なアクセス増加への柔軟な対応も可能となったとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]