シトリックスがGoToスピンオフを正式発表--1000人のリストラ策も

Larry Dignan (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2015-11-19 10:46

 Citrix Systemsは米国時間11月17日、「GoTo」ブランドで提供する事業を別の企業としてスピンオフする計画を発表した。これは同社のエンタープライズ事業へのフォーカスと正社員、契約社員合計1000人規模のリストラの一環である。

 Citrixは10月、戦略的な方向性を探るとして暫定最高経営責任者(CEO)にRobert Calderoni氏を任命した。Calderoni氏は、次のように述べていた。

 われわれのリトマス実験は単純だ。製品への投資や機能が戦略に直結しているのなら維持したり、大きな投資をしたりする。戦略に直結しないならエクジットし、段階的に廃止するか撤退する。

 17日のCitrixの発表内容は以下の通りだ。

  • GoToをスピンオフし独立した企業として運営する。GoToの年商約6億ドルで、Citrixのモビリティアプリ事業部のゼネラルマネージャーChris Hylen氏がCEOに就任する。スピンオフは2016年第2四半期の予定。
  • Citrixのエンタープライズ事業にリソースをフォーカスする。ここでは「XenApp」「XenDesktop」「XenMobile」「ShareFile」「NetScaler」が対象となり、それ以外の製品はカットして技術は戦略的製品として統合する。マーケティングの取り組みを強化する目的で、最高マーケティング責任者(CMO)にSAP出身のTim Minahan氏を任命した。
  • GoToのスピンオフとは別に、正社員と契約社員を合わせて1000人解雇する。リストラは2015年12月から2016年1月にかけて行われる。

 これらが完了すると、年2億ドルのコストを削減でき、このうち75%を会計年度2016年に計上できるとしている。従業員の退職に関連したコストは、2015年第4四半期から2016年に6500万ドルから8500万ドルが計上される見込みだ。

 刷新の後、Citrixは2016年の売上高は1%〜2%増、営業利益率はGAAPベースで17%、非GAAPベースデ28%以上と予想している。非GAAPベースでの1株あたり利益は4.4ドル〜4.5ドルを見込む。


この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]