MS、「Microsoft Cognitive Toolkit Ver. 2.0 Beta 1」を公開

Mary Jo Foley (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-10-26 10:40

 Microsoftは米国時間10月25日、「Microsoft Cognitive Toolkit」(旧称「CNTK」)の新バージョンのベータ版(Ver. 2.0 Beta 1)を公開した。

 この新バージョンは、音声認識や画像認識、検索適合性の評価といったタスクの支援を目的とするツールキットであり、オープンソースのMITライセンスの下、GitHubで公開されている。

 この最新のCognitive Toolkitのベータ版では、PythonやC++の開発者に対するサポートを提供するとともに、人工知能(AI)分野における「強化学習」という概念に対応してもいる。またMicrosoftによると、この最新バージョンは他の同種のツールキットに比べると高速に動作し、特にディープラーニング(深層学習)において重要となる、複数のマシン上に分散配置されている巨大なデータセットの取り扱い時に真価を発揮するという。

 Cognitive Toolkitは複数のGPU(「Microsoft Azure」が現在プレビュー版で提供しているGPUを含む)上で動作することを念頭に置いて設計されており、NVIDIAのハードウェアとAzureのネットワーク機能の優位性を引き出すよう最適化されている。

 MicrosoftはCognitive Toolkitを、「Microsoft Cognitive Services」や「Cortana」「Skype Translator」といった製品の開発で活用してきている。

 同社は1月に、同ツールキットの最初のバージョンをCNTKの名称でGitHubで公開していた。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]